7月2日 江良釣行 その2
つづき
1匹目の時合いから1時間が経ちました。
ダンゴ釣りメインで組立てしていましたが、エサ取りの猛攻が
すごくオキアミでは手返しが早すぎるのでペースを掴むために
アケミ丸貝とサナギの落とし込みで様子をみます。
すると・・・・
アケミ丸貝を少し遠投し、着底間際に集中していると
ガツッ・・・ギュ、ギュン・・・・・グッーとアタリが発生!
フルスイングすると今度は重量感バッチリ!
中層でもラインを少し出すほどの引き込み!
良型を期待して水面に現れたのは
37cmでした。
やっぱり、この時期荒食いしているチヌは良く引きます!
今度こそ連荘!
期待して再度、丸貝を5Bで落とし込んでみますが
今回も単発です。
1時間30分後
潮が止まりそうになり、エサ取りが若干大人しくなって
きました。ここでダンゴを手返し良く打ち込んで夕方の
ゴールデンタイムに備えます。
そんな中、サナギを落とし込んでみますと・・・・・
しばらくアタリがないのでゆっくりと誘い上げた時に
グゥイーンとひったくるアタリ発生!
瞬時にアワセると、またまた小気味いい引きです。
30cmの本命
サイズのわりには良く引きます。
さあ、いよいよゴールデンタイム!
しかし、止まりかけていた潮が完全に止まっちゃいました。
次に動き出したのは・・・・・・
納竿30分前・・・・・
しかし、動き出すやいなや!
ダンゴが割れて、なんかモゾモゾ・・・・・
前アタリが長く継続します!
ドキドキしながら少しラインを送って待つと本アタリ発生!
アワセた瞬間の重量感!
今日一の引き込み!
ラインも出ちゃいます!
今度こそ良型でしょう!
時間がもったいなかったので写真はありませんが
2匹目と同サイズ・・・・・37cm・・・・
良く引いたのになぁ~
釣果は37cm×2、30cm×2でした。
いろいろな刺しエサ
いろいろな釣り方で釣れた4枚に今回は納得です。
余談ですが丸貝で仕留めたチヌの胃袋からは
5mmほどのイガイの稚貝がザックザック!
いよいよ、夏本番!
丸貝で楽しめる季節を感じれました。