穂先(江良バージョン) | 伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ

穂先(江良バージョン)

前回の釣行は杉津に行きましたが、実は江良バージョンの

新型穂先を試していました。


感触はなかなか良いものでした。


今までの穂先は

風の無い時はデロンデロン仕様

風がある時はベロンベロン仕様

と使い分けていました。


理由は食い込みに違和感を持たせない一心でした。

しかし、変わりに犠牲になるのは風に弱い・・・・


かなり胴から曲がる仕様なので風に揺らされ

アタリが取れないことがしばしば・・・・


そこで新型穂先は極端な先調子にしてみました。

先端から20cmにカーブポイントを設定して

しかも今までの穂先よりもかなり細く削りました。


そして、胴の部分は風に負けないようにしっかりとしたもの

にしました。


肝心の食い込みは先端20cmのティップワークと

あとはロッドワークで違和感をなくすように努力します。


あと、今回は実際にチヌを掛けていませんのでやり取りの感触が

検証できていません。

次回の釣行には是非ともチヌを掛けてみたいものです。