2011年初 江良釣行 その3
昨日のつづき
4時になり潮がゆるんできました。
チャンスはココなのか?
ダンゴ釣りメインで組み立てますがアタリが出ません。
ぶっこみでボケを投入しますが、時々アタリが発生しても
大きなフグです。
1回だけ、聞きアワセして釣れたのはオコゼ!
私は初めて釣りましたが顔が怖くてすぐさまリリース
5時になり残り2時間勝負
ダンゴはコンスタントに打てば丁度、納竿時間まではもつ量
でしたが、あえてメリハリをつけて大量投入の後はしばらく
ぶっこみで様子見を繰り返します。
しかし、以前ダンゴへの反応が無いので6時に
ダンゴをすべて打ち込み残り1時間は広範囲に
探る作戦を決行します。
また、仕掛けもぶっこみ仕掛けから5Bガン玉に変更して
ゆっくりと落とし込み、中層に浮いている場合にも対応
出来るようにします。
すると、なんと!
10分後に狙い的中!
ダンゴの潮下方向へ5mほど遠投してカーブフォール
させるイメージで落とし込むと着底と同時に
コツッ!
しばらく待つと・・・・
グッ、グーー
と本アタリ発生!
引きは良型にしては微妙・・・・
ラインも難なく巻けます・・・・
水面に平を打ったのは
38cmの本命です。
あれだけ5gのタングステンシンカーで探っても
アタリが無かったのに・・・・
5Bガン玉に変えた途端に本命!
落下スピードの違いなのか?
ストンと落とすと警戒してしまうのか?
何はさておき、ここ江良の経験上では夕方の時合いは
連荘しますので期待を込めてこの釣り方を連続しますが・・・・
この後が続かず・・・納竿時間の7時で終了です。
本日の釣果
46cm、38cm、30cmの3枚です。
大きさはさておき、釣った感、してやったり感を
満喫できたのは38cmと30cmのチヌでした。
さて、今後の状況ですが船頭も言っていましたが
今年ののっこみは少し遅れているようです。
なので6月に入ってものっこみ残りを楽しめそうです。