11月28日 丹生釣行 | 伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ

11月28日 丹生釣行

今日は今シーズン最後の丹生釣行に行ってきました。


7時に渡船ですので自宅を5時に出発しました。


今回は無事に途中のエサ屋で丸貝を調達できましたが

国産の少し大きめのアケミです。

先週のエサとリの活性からするとこれぐらい大きめの方が

良さそうです。


6時30分ごろに到着しましたが、少し風が強いです・・・。

でも予報では南寄りの風3~4mですのでなんとかなりそうです。


しっかーーし!

筏に乗ったとたんに雨が降り出し・・・・

北西の風ビュービュー・・・・・


伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ

この時点では予報を信用して「なんとかなるさっ!」

せっせと準備しています。


しっかーーーーーし!

帽子は飛ばされる・・・・・

タモ網も危うく飛ばされそうになる・・・・・

ダンゴコンテナにはダンゴかすの渦巻きが・・・・・


それでも向かい風に負けずに5Bでサナギを落とし込んで

見ますが・・・・・・


穂先がブルブルブル・・・・ギョワンギョワン・・・・

アタリがまったく分かりません・・・・・。


それでもサナギは小さくカジられて戻ってきます。

良く観察すると先週のカジれ方とは少し違う感じです。


しばらく落とし込みで様子をみますが

風でまったくアタリが分かりません。

しかも固定の弱い筏で前後左右に移動しますので

着底してもラインテンションを保つことができません。


そこでダンゴ釣りに切り替えてラインテンションを

強めに保ち、ダンゴが割れた直後のアタリに集中すること

にします。

すると、比較的アタリが分かるようになってきました。

と言っても明らかにエサとリのアタリですが・・・・・


しばらくすると案の定、フグが釣れました。

サナギをカジった正体はこいつのようです。


しばらく、この方法でアタリを合わせていきますが

いっこうに風が止みません。

って言うか・・・・体感風速10mが正面から・・・・

ずーーーと吹きっぱなし!


時々、2秒くらい風が弱まる程度であとは強風、突風

に襲われます。

ダンゴを握る時も竿を足で押さえておかないと

飛んでいきます。


かなりやる気がない状態でダンゴを打ち続けましたが

9時ごろに落とし込んだサナギが着底した時に

ひったくるアタリ!

いくら風が強くてもこのアタリははっきりと分かりました。


もちろんフルスイング!

よしっ!

手ごたえ十分!

ググググーーー・・・・・・・

いい感じの重量感!



ブチッ・・・・・・・・

ラインが高切れしてます・・・・・・。

なぜ?


この間3秒の出来事でした。


海底はいい感じですが、如何せん海上が最悪・・・・

次を狙いますが風がグルグル回りだしました。

後ろから前から・・・・

右から左から・・・・・


筏も前後左右5mぐらい移動しまくり・・・・・


あっ!前アタリかも・・・・

でも、肝心な時には「ブルブル・・・ぐるんぐるん・・・」

穂先がチヌを追っ払ってくれます。


なんとか12時ぐらいにも前アタリの後の「本アタリ」が出そうな

タイミングを計ってアワセると!

手ごたえはさっきぐらい!


でもハリはずれ・・・・・

今回も3秒のお楽しみでした。

回収したハリを確認すると見事に曲がっています・・・・。


こんな状況で本日のお楽しみタイムは6秒でした。


その後、こんなのが釣れましたが


伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ

手ごたえまったくなし!

チャリコの方が引きよったわい!



そして夕方迎えに来るはずの渡船が

3時に来てます・・・・・


伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ

なんと、丹生では非常にめずらしい「撤収」です。


おそらくわたしも始めての経験?

ずいぶん前に1回だけあったかな?


これにて今シーズンの丹生はおしまいです。


今年に限ってはあと1ヶ月は十分に釣れると思いますが

仕方ないですね!

来年もまたよろしくお願いします。



伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ

帰りに「水晶浜」で撮影したBIGWAVEです。

分かりにくいですが3、4mはありました。