11月20日 丹生釣行
今日も懲りずに釣行です。
場所はまたまた美浜/丹生の筏です。
今回で4回連続になりますが、理由は単純に楽だからです。
揺れない!潮向きと速さが一定!
実に釣りやすい筏です。
いつものようにエサ屋に立ち寄り、オキアミとサナギを
調達しますが、丸貝は入手できませんでした。
一抹の不安がありますが、なんとかなるか!
出船は6:30だと思っていましたが、実際には7:00でした・・・。
これで釣行時間は7:00~16:30となり、春先と比較すると
ホントに釣行時間が短くなりました。
短時間なので集中して挑みます!
今回は8号筏に私、9号筏にYさんが乗り込み実釣開始です。
いつもと同様釣り方で様子を見ますが、エサ取りは
先週と同じ状況です。
あとは先週と同じ釣り方をすれば、そのうちチヌは釣れるはず!
・・・・・ですが
どうやらチヌの状況は先週とは違っていました。
とにかくチヌの気配を感じられません。
お昼に海底の違和感に気づきますが、チヌではなさそう・・・・
確信はないですがボラが短時間だけ寄っていたのかもしれません。
気温、天候、風はほぼ先週と同じ状況ですが
1週間でここまで厳しい状況になろうとは予想もしませんでした。
また、カワハギの捕食スイッチは先週よりも活発で
サナギでも10秒くらいで無くなってしまいます。
丸貝が調達できなかったのが痛いです。
こんな状況ですので2時頃には「今日は1枚orボーズ」を覚悟しましたが、
ボーズのまま4:15頃
先週同様に夕方にはダンゴの中心部にチヌが入って来ると信じて
サナギを5Bガン玉で足下に落とし込んでみると・・・・
ギュー、ギュギューーンとひったくるアタリ!
思わず立ち上がりながらアワセます。
しっかりと乗り、そこそこ重量感と首振り感を堪能して
ギラッと姿を見せたのは37cmのチヌです。
残り時間が少ないので写真は撮っていません。
残り10分ほどですが「もう1匹!」と意気込み
再度サナギを落とし込みますが・・・・・
残念!タイムUPです。
家に帰ってから良く見るとかなりメタボなチヌです。
明日はこの脂ののったメタボチヌをお刺身でいただきます。
ところで丹生は今月末で終了です。
なんとかもう一回行けるかなぁ?