11月3日 丹生釣行 その2 | 伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ

11月3日 丹生釣行 その2

昨日のつづき


ダンゴを打つ回数を減らして、チヌの居所を広範囲に

探りながら釣りますが・・・・・


11時に1匹目を仕留めた後、ようやく3時に2枚目です。


伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ

こいつはようやく丸貝を5,6m遠投して仕留めた1匹です。


その後も丸貝にアタリは出ますが、回収すると半分ほど

パリパリとかじられ中身だけなくなって帰ってきます。

さすがはエサとリ名人のカワハギです。


1回だけモゾモゾしたアタリが出ましたが、なかなか押さえ込まない

ので回収すると丸貝が潰されて帰ってきました。

これは間違いなくチヌの仕業です。


同じポイントを責めますが・・・・・

チヌを仕留める事ができません。

下手くそな私です・・・・・


夕方になり、筏下に怪しい雰囲気を感じ、

サナギを足下に落とし込んでみると・・・・

ようやく3枚目


写真はありません。


少ないながらもダンゴはポツリポツリと投入していました

のでようやく足下にチヌが寄ってきたようです。


しかし、時すでに遅し・・・・・

終了5分前に丸貝で押さえ込むアタリ!

アワセも決まり!

同サイズのチヌやと思ったら・・・・・

いい型のカワハギでした・・・・・。


これにて終了。


釣果はチヌ4枚(1枚は15cmぐらいのミニサイズ)・・・・

目標には遥かに届かず・・・・・


2桁の目標なら、別の攻め方が必要でした。

ダンゴをバンバン打ってエサとリを集めて

チヌが寄ってくるのを辛抱強く待つ!

そしてチヌの時合いで確実に仕留める。


K君のつり方の方が正解のようでした。


今日もK君との会話で・・・・


私「グレの猛攻によく耐えたな?」


K君「お金なかったからオキアミしか持って行かんかった」

  「グレアタリの中にチヌアタリを見極めな釣れんで!」

  「サナギがあったらもう少し釣れたやろ」

  「お金があったらもっと釣れるつり方があるで!」


グレが湧いていることは事前に知っていて

オキアミしか持っていかないK師匠・・・・・


さすがです!

釣りに行く前から状況を判断して、お金が無い時の

釣りパターンを実践して結果を出す。


私ももっと経験を積まなければ・・・・・