10月16日 丹生釣行 その2
早い時間で1匹を仕留め、とりあえず一安心ですが
後が続きません。
その後、時々ダンゴ釣りを試しますが、やはりオキアミ/
シラサでは瞬殺され勝負になりません。
サナギに変えても棚トントンでダンゴ付近に留めると
フグかカワハギにボロボロにされます。
そこでダンゴ着底後、割れを確認せずにラインを4,5m
這わせて煙幕の外まで流していくと・・・・・
前アタリの後に本アタリ発生!
今度はリールのトラブルもなく、無事に取り込んだのは
30cmのチヌです。
すぐに連荘を狙い、同じ釣り方をします。
すると今度も同じような前アタリが発生しますが
なかなか押さえ込む本アタリは発生しません。
少し誘い上げると・・・・
コツッ、コツッとアタリますが、やはり押さえ込みません。
スバリで散らすのが怖くて、辛抱強く待ちますが
今度も連荘を逃してしまいました・・・・。
このパターンを極めるべく、オモリを変えたり、ダンゴの握りを調整
したり、ハワセ幅を変えたりと微調整していきます。
結局、オモリ3B/ダンゴは18回握り/ハワセ幅は4m
で感触が良かったです。
するとこの調整で丸貝を流し行くと・・・・
久しぶりに丸貝のアタリが発生!
待望のアタリに心臓バクバクしながら待ちます。
そしてグーと少しのモタレアタリに合わせますが
またしもス・バ・リ・・・・・です。
その後続けて丸貝でアタリが発生しますが
本アタリを導き出せず・・・・
そんなこんなで3時ごろ、サナギを這わせた後、大きく誘って
ゆっくりと落とし込むと、着底まぎわに・・・・・
ギューーンとひったくるアタリ!
すかさずアワセを決めると無事ノリました。
写真はありませんが今度も30cmの本命です。
その後、4時ごろにYさんも同型を1枚仕留めて
いよいよ夕方の時合い到来か?
と思いましたが・・・・・・私のほうはアタリが遠のきます。
唯一、4時45分ごろに丸貝を大きく誘って、しばらく待つと
さっきのサナギのようにひったくるアタリ!
よっしゃ!と確信して大アワセを決めますが・・・・
またもやス・バ・リ・・・・・
丸貝でひったくるアタリやのに・・・・・
なんで???
これにて終~了です。
他のお客さんも厳しかった様子です。
こんな中、3枚仕留められたので今回は良しとします。
終了時間が5時ですのでゆっくりと帰り支度をしていると
船頭がトコトコと近寄ってきて
「帰りに敦賀まで乗せてくれへんか?」
場所を聞くと、ホントに帰り道でしたのでノープロブレム!
30分の道のりで最近の状況や世間話しを楽しみました。
船頭さん
また、用事があったらいつでも乗せていきますよ!
帰宅したのは7時でした。
お刺身にするには少し小さい・・・・
3匹とも塩焼きに決定です。
我ながら、バツグンの焼き加減!
そろそろ脂も乗ってきて、大変おいしゅうございませした。