8月13日 杉津釣行 リベンジ②
昨日のつづきです。
唐突ですが、今日の釣り座です。
1回目の時合いが終了し、ダンゴ釣りを続けますが
しばらくするとフグの登場です。
また、潮向きも若干変わり、筏下に流れ込み始めました。
ここで特に理由はありませんが柔らかダンゴに
変更してシラサでしばらく様子を見てみます。
いつものダンゴ材にオカラダンゴを配合して
ベトベトダンゴに仕上げます。
利点はオカラダンゴは比重があるので足元に集中してポイント
を作ることができる事です。
また、思い込みかもしれませんが、普段のパサパサダンゴよりも
ベトベトダンゴの方が海底でのダンゴ残りがいいように思います。
お昼の時合いのようにここはボラ/コノシロを集めてなんぼ!
時々、丸サナギやシラサエビを混ぜ込んでせっせとダンゴ投入を
繰り返します。
その間、筏下にこだわらず、サナギのぶっこみで広範囲にも
探ってみますがアタリはでません。
2時間ほど打ち返した頃に海面を見ると、100匹ぐらい?
のボラ大群が通り過ぎます!
CR海物語なら今ごろ「キュキュキューン」と確定ランプ点等です。
またまたチャンス到来です!
ここでいつものパサパサダンゴに切り替えてダンゴの落下速度を
落とし、ボラ様に気づいてもらう作戦です。
効果あり?
しばらくすると筏下にボラ大群到来です。
お昼の時合い同様にボラをかわしつつ、チヌアタリを
集中して見極めますが・・・・・
今回はチヌアタリが発生しません。
そして問題発生!
手返しよくダンゴを打っていたのでダンゴが夕方まで
もちそうにありません。
ボラを散らしたくないのでダンゴを止める訳にもいかず・・・・
ここで私のとった行動は・・・・
ダンゴは打ち続ける!
そして夕方はサナギのブッコミで仕留める!
その為には・・・・・
丸サナギを混ぜ込んだダンゴを打ち続ける!
強い意志を持って続行します。
そんな状況で5時を迎えますが、幸い予報とは違い
風が強まりません。
ダンゴも残りわずかですが、幸いボラは散ってません。
でも、チヌは仕留められません・・・・・。
6時になりましたが、相変わらず風は強まりません。
相変わらず、ボラは散っていません。
そして、ダンゴがなくなりました!
そして、船頭がいつ迎えにくるかビクビクしてます。
ここで船頭がいつ迎えに来てもいいように
ダンゴコンテナとオキアミ、シラサを仕舞い込み
ロッド1本とサナギ、タモ網だけで挑みます。
予定と違うのは、ブッコミ仕掛けではなく、
4Bオモリのフカセ仕掛けにしたことです。
その意図は・・・・
潮が弱まったのでサナギをゆっくり沈めて浮きチヌをカバーする事と
軽めのオモリで4,5m這わせてボラ郡の周りを広範囲に探りたいからです。
すると、6時30分ぐらいに
置き竿にしていた穂先に違和感が発生!
すかさず手持ちに変えて待つと・・・・・
グーーーーーーーーーン
ハワセ特有の大きなアタリ発生!
バシュッと合わせも決まり、やり取りを開始!
大した引きではありませんがチヌGET!
もうそろそろ迎えがくるかもしれませんので
急いで2投目!
着底までじれったいですが、ラインが馴染んで
しばらくするとまたしても穂先の違和感!
ドキドキして待つと・・・・・
グーーーーーーーーーン
大きく這わしているので今度は立ち上がりながら
バッシューーーンと合わせを食らわします!
さっきよりも心地よい引きを堪能しながら
上がってきたのは35cmの元気チヌでした。
時計を見ると6時50分
まだ迎えにきません・・・・結局いつもと同じやん!
薄暗い中、3投目!
またしても・・・・・・
グーーーーーーーーーーーーーン
今度も立ち上がりながらの大アワセ!
なんせ、4,5mは這わしてますので・・・・・。
すると今日一番の引き!
一気には底を切れなかったので、ラインは出しませんが
ここは竿のしなりで持ちこたえます。
なんとか底は切れましたが、中層でもなかなかの引き!
とってもいい感じです。
上がってきたのは今日一サイズの40cm
かなり、暗くなってきたので記念撮影はありませんが
体高のあるいい型のチヌです。
次もいけるか?と思いましたがハリを飲み込んでましたので
思わずハリスを切っちゃいました。
40歳を超え、薄暗い中ハリを結ぶ事を断念し、
今日はここまで!
ちょうど、船頭のお迎えも来ました。
今回の台風一過は吉と出たようです!
ホントは台風の影響があったかは不明ですので
今日のパターンをつかめた!とかっこよく言っときます。
また、今回の獲物はお盆に集まった親族でおいしくいただきました。
お刺身、塩焼き、煮付けとどれも好評でした。
特にマハタの煮付けは絶品でした。
8月も残り2週間ですが週末はすべて
用事がありますので今度の釣行は9月に
入ってからになります。
それまでには2本の新作穂先も完成しますので
楽しみに待ちます。