7月24日 杉津釣行 Ⅰ | 伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ

7月24日 杉津釣行 Ⅰ

昨日は今年初めて敦賀/杉津 丁持屋筏へ

行って来ました。


江良も考えましたが、北風5mの予報でしたので

風裏になる杉津に決定です。


9:30

杉津に到着しましたが先客はなし・・・・当たり前です。

最近の猛暑日を考えたら、釣行するバカは私だけです。


丁持屋の船頭も熱中症を心配してくれましたが

水分はたっぷり用意しています。



1号筏搭乗


伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ

今のところ、風もなく波もなく杉津でベタ凪の中

釣行するのは久しぶりです。

暑さがなければ、絶好の釣り易さでした。


・・・・・・・・・・

あまりの暑さの為、記憶がありません。

憶えているのは・・・・・・・

フグ/ベラ/カワハギの猛攻!

ハリを20ヶぐらい交換しました。



しばらくするとダンゴが割れても刺しエサへの

アタリが持続します。

そうです!こちらの登場!


伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ

中層からガンガンとダンゴアタックされます。

やわなダンゴでは着底しませんが、気合を入れて

握ると着底してもなかなかダンゴが割れてくれません。


ダンゴコントロールが非常に難しい状況でした。

ダンゴを握る回数を試行錯誤しながら、10~12回握りが

ちょうどいい感じで着底後に割れてくれます。


コノシロをかわすべく、ダンゴ着底後にラインを2m

ぐらい出し、ラインふけがとれるところでアタリを待ちます。

すると・・・・・

サナギを這わした時にでる大きなアタリ!

グーーーーーン


懇親のフルスイング!

なかなかの手ごたえ!

中層まで引き上げましたが・・・・・・


痛恨のハリはずれ・・・・・・

這わしていましたのでフッキングがあまかった

ようです・・・・・。


再度、同じつり方で狙いますが、チヌアタリは

発生しません。


しばらく、暑さの中・・・・意識もうろう・・・・・


潮向きが変わりましたが、相変わらずコノシロの

猛攻は続いていますので今度は5,6m這わして

置き竿にします。


すると・・・・小さなアタリが発生し、竿を手持ちに

して待つと・・・・・


グッ、グーーーーーーーーーーン

穂先が海面に突き刺さります!


今度は2度アワセを入れてやり取りを開始しますが


ブチッ!


筏の固定ロープに擦れてラインブレイク!


ラインを1.75号にしたことを後悔しますが、

2号でも同じ結果だったと思います。


その後、チヌアタリがなく夕方を向かえ

雰囲気はバツグンですが・・・・・・・


結局、最後までチヌの顔を見ることができませんでした。



今回は嫁さんからの「お刺身サイズを釣って来いミッション」を

コンプリートできませんでした・・・・・・。


今日の教訓

「暑いときは無理するな!」