7月18日 江良釣行Ⅴ その1
3連休の中日は江良に釣行しました。
今回は、朝5:30~夕方7:00までのロング釣行を
決行しました。
いつもの様にエサ屋でオキアミ、サナギを仕入れました
が先週には無かった丸貝が入荷してましたのでもちろん
購入しました。
なんせ、先週釣ったチヌの胃袋からは貝がザックザック!
今日は丸貝でバッコバッコ!を目指します。
気になるのは出発前日の天気予報では最大風速7m!
ホントなら釣行場所を変更しますが、先週のバッコバッコが
忘れられず・・・・・・・・。
無理を承知で釣行です。
5:00ごろ、渡船場に着きましたが、私たち以外はアジ狙いの年配夫婦
だけです。
難なく狙い通りの3号筏に載れました。
5:45
早速、釣行開始ですが、潮が湾奥方向にぶっ飛んでいます。
って言うか・・・・かっ飛んでいます。
どれくらいの潮流かと言えば・・・・・・
1号中通しオモリで落とし込んでも底が取れずに、ガンガン
ラインが出て行きます。
とりあえず、2号中通しに変えてぶっこんでみると
底はとれましたが予想通り、筏下ではフグ/ベラ祭りです。
今日のプランとしてはお昼ごろの時合いに丸貝/サナギ
でガツッ、ガツッアタリを連発して二人で良型2ケタが目標!
そのために、いつものダンゴにサナギミンチをアンコにしたり
ここぞと言う時に丸貝をパラパラと撒いたり・・・・・
時合いに向けたステージ作りに重点を置く予定でしたが
この潮ではダンゴを打っても何m先に着底するかわかりません。
そこで、潮がおさまるまではあまりダンゴを打たずに
5Bオモリのダンゴ釣りで着底後にスプールフリーのまま
ラインをどんどん流していきます。
30mぐらい流したら回収していきますが、反応は無しです。
2時間ほどかっ飛んだ潮に悩まされますが、徐々に潮はゆるんで
きました。
ここぞ!とばかりサナギたっぷりダンゴを数個投入しますが
今度は予報通り、7mの南風が吹き荒れます。
今日の釣り座は南向きにしてますので、強風が吹くと
釣りになりません・・・・・。
また、運の悪いことに筏下には大量のクラゲが流されてきました。
ちょっと早いですが、今日はロング釣行ですので無理をせずに
ここでお昼寝です。
30分後、クラゲがいなくなった事を確認して再開です。
そして、先週とおなじお昼ごろの時合いを予想して黙々
とダンゴを投入しますが、チヌアタリは出ません。
そんな状態でお昼を過ぎ・・・・・・・。
15:00
それまではオキアミのダンゴ釣りではダンゴが割れたら
フグに瞬殺されていましたが、ここで投じたオキアミでは
ダンゴアタリが発生し、割れた後にコツッ、コツッと小さな
当たりが続きます。
そして、潮でラインが流され、少し底を切ったかな?
と思った瞬間、ググッ、グーーーンと本アタリ発生!
フルスイング!しますが、重量感がありません。
でも、中層から小気味良く竿を叩くような引き!
チヌであることは確信しますがサイズが・・・・・・・・・
遅くなったがここが時合いなのか?
次はサイズUPを目指し、サナギのダンゴ釣りで投入します。
そして、いよいよお待ちかねのガツッ、ガツッとした前アタリが
発生し、穂先を送って本アタリを待ちます。
しかし、なかなか押さえ込むアタリがでません。
辛抱たまらず、回収して次の一投はサナギの2匹がけでぶっこみ
ます。今度はモゾッ、モゾッ・・・・・ガツッ・・・・・グッ、グーー
でフルスイングしますが、スバリ・・・・・・でした。
ここでオキアミの方が勝負が早いかも?的思考が働き
オキアミのダンゴ釣りに切り替えます。
すると、ダンゴが割れ穂先を送ると・・・・・
スーーーーッと穂先が引きこまれます。
一瞬違和感を覚えますが、ここは迷わずフルスイング!
今度は重量感あり!
ボラもコノシロも居ない雰囲気でしたのでこの重量感は
チヌ指数80%!
しかし、強い締め込みもなく上がってきた瞬間
「なんか・・・・赤い・・・・・」
とYさんに告げ、タモ入れしたのはこちら↓
こいつとチヌの引きが分からないとは・・・・・
しかも、本アタリがスーーーーーッ・・・・・
気づけよオレ・・・・・
こいつが居るって事は・・・・・
チヌは散っているはず・・・・・
案の定、その後チヌアタリは発生せず・・・・・
こうなったら夕方の時合いに期待するしかないのか?
つづく