7月10日 江良釣行 エピソード4 その2 | 伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ

7月10日 江良釣行 エピソード4 その2

昨日のつづき


3連荘してから1時間経ちました。


この間はオキアミ、シラサではフグ/ベラに瞬殺されますし

時々、サナギを試しますがアタリがでません。

そして、いまだにボラ/コノシロは現れません。


予定ではボラ/コノシロの大群がエサとリを

蹴散らかしてくれるはずですが・・・・・・。


12:30

潮はだいぶん緩やかになりましたが5Bオモリで

サナギを落とし込んでみると・・・・・・


着底してすぐに

「ピョン、ピョン」

と穂先のテンションが抜けます。


私の考えでは「ピョン、ピョン」と穂先が引きこまれるのは

エサとリですが、テンションが抜けて穂先が戻る場合は

チヌがサナギを一気に吸い込んだ時にでる

「食い上げ」と思い込んでいます。

そして、チヌが反転したときの「グゥイーーン」が

合わせ時です。


今回も食い上げの後、チヌに違和感を与えないように

穂先を送って待つと・・・・・・・


「グゥイーーーーーン」


バシュとフルスイングで合わせると手ごたえ十分!

今度もかなり引きます!


上がってきたのはまたまた良型!

43cmです。


伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ

それにして荒食いしているこの時期のチヌは

めちゃめちゃ引きますネ~。


帆ノ介〇〇八号の短いグリップでは手首だけで

対抗しないといけませんが・・・・

片手では持ちこたえられません。

締め込むたびに左手を添えて耐えます・・・・・。


なんとも情けない・・・・・・

40歳を実感します・・・・・・。


そんな中、今度も連荘を狙いますが

後が続きません。



その後2時間ほど経ち・・・・・


14:45

しばらくチヌの気配が感じられませんでしたし、

潮向きも少し変わりましたので試しに沖向きに

1号中通しでサナギをぶっこんで見ます。


すると・・・・・


「コツッ、コツッ」と前アタリ発生!


今度は1号中通しですので食い上げの「ピョン、ピョン」

アタリではありません。


その後、「グッ、ググゥーー」と押さえ込みの本アタリ発生です。

もちろんフルスイング!


今度も手ごたえ十分!

底は切れましたが中層まで巻き上げるとロープ方向に走り出します。


ここは帆ノ介〇〇五号を信じてラインを出さずにロッドで溜めを

つくり、持ちこたえます。


すると、ぬくっと上がって来たのは、またもや良型!


伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ

41cmです。


今度も連荘はなく・・・・・


16:45

夕方の地合いを楽しみにしながら、元の釣り座に戻り

せっせとポイント作り!


そんな最中

5Bでサナギを落とし込んでいくと・・・・・


今度は着底前にいきなり

「グゥイーーーーン」


すかさずフルスイング!


すると筏下へ猛ダッシュしてます。

筏のフロートにラインがガリガリ・・・・

海面に竿が垂直に刺さったまましばらく戻りません・・・・。


慎重にやりとりをして、なんとか浮かす事ができました。


伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ
40cmです。


夕方のゴールデンタイムまでに良型(日本海では)を

5枚仕留められました。


このときは・・・・・

夕方の地合いで上手く仕留めることができれば

良型2ケタも夢ではない!


っと思っていましたが・・・・・・・


つづく