6月20日 江良釣行 リターンズ②
続きです。
なんせ今回は風に悩まされました。
常に体感風速5~8m・・・・・
潮向きは変わりませんが風で筏がけっこう動き
ダンゴ投入ポイントが定まりません。
そんな条件でも上手い人は釣るはず!
前向きにコツコツとダンゴを打ち続けます。
時には着底前に意図的にダンゴを割ったり・・・・
サナギやオキアミ餡子のダンゴを3個ぐらい投入したり・・・・
柔らかダンゴにシラサを混ぜ込んで投入したり・・・・・
すべては夕方の地合いの為!
釣法もダンゴ釣りメインですが、
時に大ハワセしたり・・・・・
ゆっくり、大きく誘って落とし込んだり・・・・・
オモリもこまめに変えて流したり、止めたり・・・・
頭の中のいろんな引き出しを開いてみます。
唯一、強風のため広角釣法をやる気力がありませんでした・・・・。
刺しエサもオキアミ、シラサ、サナギ、オキアミ2匹掛けと
ローテーションしてアタリ餌を探ります。
そんな努力が実ったのか、ときどき「コツッ、コツッ」と怪しいアタリ
が発生してエサを回収すると「チヌかじり」の痕跡?
でも・・・・でも・・・・強風のためアワセ所がわかりませ~ん。
そんな状況で穂先に集中していたそんな時!
背中の方から
「バァーン!・・・・・ガガガガガガガァ!」
なにやら音がして振り返るとダンゴコンテナと防水バックが
動いています!
あわてて手で押さえて吹っ飛ばされるのを防ぎました。
ホッ、として再び穂先に集中しようとした時
20mぐらい先の海面になにやら「バシャーン」????
待てよ!最初に耳にした「バァーン」ってなんの音や?
もしかして・・・・・・・・
察しのいい方はお気づきでしょうが・・・・・
空飛ぶ飛行物体の正体は・・・・・・・
ダンゴコンテナの「フタ」でした。(汗)
けっこう凹みます・・・・
そんな出来事があり、テンションDownしましたが
ふっと気づくと「夕焼~け 小焼け~えの 赤 とんぼ~」
が流れ、いよいよゴールデンタイムを迎えます。
今日はここまで。