6月6日 江良リベンジ釣行 その③ | 伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ

6月6日 江良リベンジ釣行 その③

昨日の続き


本多旅館に立ち寄り、記念撮影をしましたので江良を

出発したのが7時40分でした。


そして帰り道に今日の釣果についていろいろと考えました。


年無しのお尻から卵がチラリ・・・・・・。

まだ、産卵していない!

やはり、今年ののっこみはなんか変です。


そして、小チヌと大チヌが混じる・・・・・・。

これはそろそろ大チヌから小チヌへと入れ替わる合図でしょうか?

もしかすると「のっこみラストチャンス」だったのでしょうか?


ナニワともあれ、今年ものっこみチャンスをものにでき

やれやれです。



自宅についたのは9時です。

すぐに今日の釣果を子供に見せると、とてもびっくりしていました。


そして長男の啓介が言いました。

「僕も二十歳になったら黒鯛を釣る!」


「よ~し!お父さんが釣り方教えたる!」


是非、実現したい夢ができました。


でも、二十歳にならんでも釣りには行けますけど・・・・。

長男が二十歳にこだわった理由は

今日ハリが縮まる方向に曲がったのと同じくらい不明です・・・・。




また、いつもは翌日に魚をさばくのですが、今日は疲れた体にムチ打って

ウロコと内臓を取り出し、三枚におろしておきます。

せっかくのお刺身サイズですからっ!


そして翌日・・・・

仕事から帰ってくると残ったダンゴをビニールに入れて

冷蔵庫へ・・・・それから真っ暗な中、釣り道具を洗い・・・・

いよいよ、お刺身です!


チヌの刺身は我が家では大人気です。

年無し1匹でも、下手したら子供2人でぺロリとたらい上げてしまいます。


伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ
案の定・・・・今回これだけあっても私と嫁さんが口にできたのは

4,5枚ほどでした・・・・・・(汗)

残りは2人の子供がぺロっと!


やっぱり、我が家の胃袋を満足させるには年無し2匹は必要なのか?


あと、けっこう卵を持っていましたのでこちら

鯛卵と白子の煮付け!
伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ
これも子供の大好物です。


残り7匹のチヌは二枚におろして塩漬け中ですので

今週は毎晩、焼きチヌが我が家の食卓にならびます!