繰返し繰返し | 伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ

繰返し繰返し

今日はタックル洗浄の後、帆ノ介(〇〇九号)の製作に

とりかかりました。


伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ

形にはなっていますが、これからが時間がかかります。

貝入れは終わりましたが、これから漆を10回ほど塗らないと

いけません。

薄い貝の場合は4、5回も塗ればデコボコを消せますが

今回は分厚いために回数も多くなります。


伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ

塗って2日乾かして・・・・また塗って2日乾かして・・・・

の繰返しです。

単純作業ですが、最後に研ぎ出して七色に光る貝が現れた

ときは感動ものです!


シャフト部の布袋竹も同様に透漆を7、8回塗りますが

こちらは塗る→1日乾燥→研ぐの繰返しです。

こちらも単純作業ですが、塗り重ねるたびに透き漆の

色合いと光沢が変化しますので結構たのしみです。


その後のウレタンコーティングも同様5、6回繰り返します。


今後も微妙な変化を更新していきます。