ダンゴレシピ
明日の釣行に向けてダンゴ製作です。
基本レシピはヌカ/砂/さなぎ粉/アミエビ/押し麦です。
まずは近所のコイン精米からヌカをいただきます。
もちろんタダ!
その足で近所の釣具屋で「さなぎ粉(細引き)」「アミエビブロック」
を買って帰ります。
アミエビを自然解凍し、さなぎ粉と混ぜておきます。
この状態で1時間ほど放置し、さなぎ粉にアミエビの水分を
十分に吸わせます。
ちなみに、半日の分量はさなぎ粉/アミエビともに1kg
使用します。
(1日釣行の場合は、それぞれ2kgです。)
以前は釣行前のエサ屋でコネコネしていましたが、これだと
ダンゴに混ぜムラが残り、ダンゴ命の紀州つりの場合は
致命傷になることもあります。
ちょっと大げさですが・・・・・・(汗)
私の場合は基本、自宅でダンゴ配合して一晩寝かせます。
(ときどき、砂が調達できなかったり、地元でアミエビが欠品していた
時は現地で配合します)
明日は絶好のコンディションです!
神様曰く「どうぞ釣ってください!」状態です。
ここで釣らなきゃ男がすたります!
まして本日、会社のYさんが先週私がボーズを喰らった
筏で41cmをしとめ自己記録更新したそうです!
Yさん?・・・・・・・そうです。
帆ノ介(〇〇弐号)の養子先です。
もちろん、帆ノ介(〇〇弐号)での釣果だそうです。
Yさんおめでとうございます!
今日はビールでも飲んで早めに寝ます。
K君と相談して明日は朝マズメ狙いになりましたので
出発予定はAM3:00!
40歳の体力を考えると5,6時間は寝たいところです。