タックルメンテナンス | 伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ

タックルメンテナンス

今日は晴天・無風です。

ここ最近は土曜日に悪天候の中釣りをして、晴天の中

タックルメンテナンスをする・・・・・。

そんなスパイラルに陥っています。



伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ


↑洗浄したタックルを干しています。




洗浄ついでにmyタックルをご紹介します。


伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ
↑ダンゴコンテナ


たも柄やロッドを立てられるように塩ビ管を2本

ステーとボルトナットを使って取り付けました。


伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ

伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ

↑自作タモ柄と自作ロッドケース

タモ柄は帆ノ介(〇〇四号)を作ったときの黒竹の残り

で作成。

ロッドケースは桐材を使い軽量化、塗装は「こげ茶」漆に

ウレタンコート。



伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ

↑自作貝剥きナイフ/自作尻手ロープ

貝剥きナイフは赤ベースに黒/茶/朱/銀の漆研ぎ出し仕様


尻手ロープは100均のゴムとスナップを使った自作ですが、

竿との繋ぎにはなんと「wiiリモコン」のストラップを流用しています。

我が家のwiiリモコンは家族全員でスーパーマリオをする為に

4ヶありますのでその中から1ヶだけ拝借しました。(汗)



伝家の宝竿 「帆ノ介」 ブログ
↑15年選手のベテランです。

イスは錆び錆び・・・・・

水くみバケツにはもらい錆び・・・・・

防水バックはWチャックの片方が錆び・・・シングルチャックに・・・・

でも楽天の山崎なみに頑張っています。