ホノカアキです。自己紹介

なかなか旅にでかけることが

難しい時代になりました。

楽しかった、過去の旅の思い出

アルバムとして残しておこうと思います。




計画を練ってくれるお友達に感謝!

2010年のお話です。




レンタサイクルで紅葉(2010/11)




もう秋が終わります。



行楽日和最終ということで
年下のおともだちがスケジュールを組んでくれて
京都の紅葉を見に行きました。



京阪出町柳すぐの

レンタサイクル「かりおん」で自転車を借りました。
10時半出発~今出川通りを走り百万遍を越え




白川通りにつきあたったら(少し左手前には美味しいラーメン「ますたに」あり)




銀杏の落ち葉を駆け抜け

白川通りをどんどん北に
川沿いのゆるい坂の横道から赤山禅院へ。
こちらは拝観自由。



寒桜も咲いています。








大きなお数珠をくぐって参拝します。
福禄寿神のおみくじがかわいいですね。


次は曼殊院へ。






こちらは拝観料が必要です。
お庭の紅葉がきれいですね。

お次は詩仙堂へ。
こちらも拝観料が必要。





入り口が・・なんだか顔に見えますが・・!?



鳩もち購入。かわいいなあ。



ここまで、てくてく歩く観光客を横目に
すいすい自転車で快適です!



お腹がすいてきたので
一乗寺の「つばめ」へ。




冬瓜が美味しかったなあ・・。



一乗寺といえば「恵文社」でしょう!
アートな本や雑貨がいっぱい。いつも満員ですね。



この通りには「むしやしない」というケーキ屋さんもあります。お鍋の型のケーキが気になる・・。


「一乗寺中谷」もあります。



でっちようかん購入。お客様で満員でしたねー。


さて、デザートをいただきに
「おくむら」まで戻ります。
高級で隠れ家的なお店らしいです。




マロンクレープ。す・・すごすぎます!?


となりの「オレノパンおくむら」でもパンを購入。

曼殊院のあとに行こうと思っていた
「鷺森神社」へ戻ります。
自転車ってほんとに便利だわ。



境内の参道の紅葉の赤いトンネル。
ここは静かで、地元の方がお散歩してるような穴場なところですねえ。おすすめ。



セーターにダウンベスト姿だったので
夕方になると、ちょっと寒くなってきます。
バス待ち行列の観光客などを横目にスイスイ~~~。


レンタサイクルを返しに出町柳まで戻ると
もう5時すぎ。
もうあたりは暗くなっていました。


京都でサイクリング。
おつかれさまでした〜。