先日、友達が旦那さんの実家(鳥取)から
「二十世紀梨」をたくさん送ってもらったので~
とお裾分けしてくれました音譜

「二十世紀梨」私が子どもの頃は「長十郎」より高いから
という事で、たま~にしか食べられなかった記憶があります。
でもって、ここ最近スーパーでは
「幸水」「豊水」が梨売り場のほとんどを占め
「長十郎」を見かけなくなったような気がします
「二十世紀」もあまり並んでないような・・・
めっちゃ貴重な梨やん!
友達に感謝なのだ。

早速!一個いただくことにアップアップ

$「とげまるな日々」-二十世紀①


「幸水」「豊水」と違って皮が青く
青りんごのよう

$「とげまるな日々」-②


半分に切っただけでこのみずみずしさ星
皮も薄めです。

$「とげまるな日々」-③


お味の方は「豊水」などに比べると
酸味があり、甘さもさっぱりした感じです、
シャキシャキ感は断然「二十世紀」の方がありますなぁ
子どもの頃、今は亡き祖父や祖母と一緒に食べた記憶が蘇り
すごく懐かしい味でもありました。

と同時に、梨と直接関係はありませんが
(産地の)鳥取で浮かんだのが米子
んで、米子から連想したのが
『米子コンベンションセンター・BiG SHiP』
そう、スピッツライブ@"とげまる2011"
テキな思い出も一緒に蘇る私ラブラブ


こうしてひとつの梨が
私の様々な記憶の扉をたたいてくれたのでありました。


ほなほな。