昨日、小さい頃(昭和30年台、前半)のことを、少し書いたら、

その頃のことが、どんどん思い出された。

今日も、思い出に浸ります。


5歳(昭和33年)の頃、母が病院に結構長い間、入院した。

私には、2つ下の弟がいる。

母がいない間、父が私たちの世話をすべてしなくてはいけない。


それまで私は幼稚園に通っていた。

幼稚園は早く終わる。(藤花幼稚園-南町あたり?)

藤花高校という女子高と一緒だったので時々、けばくない清楚な女子高生が

遊んでくれた記憶がある。


保育園の方が長い時間看てくれることと、3歳の弟も預けることができることから

保育園に変わった。橋場町あたり、逓信病院(当時)の近くだった。(佛願寺保育園)


管轄が、今で言う文科省から厚労省に変わったわけです。


幼稚園にしろ、保育園にしろ当時は、親の送り迎えなどなく、小さな自分だけで

徒歩で通園した。幼稚園へは、連れもいなかった。

保育園へは、3歳の弟を連れての通園した。

保育園に行くには橋場から武蔵が辻の通りを横切る必要があり、今では考えられない。


タイムマシンで当時に行って、見てみたい。


保育園に代わった頃、小さな子供達の話題に、当時巨人に入団した

長島茂男のことが、ありました。


「長島は背番号が3で3塁手、でも打順は4番だ」ということを園児

達が言っているのを、聞いた覚えがあります。

王が打者として出てくるまでは4番です。


今でも、テレビの、特番で「昭和のヒーロー」・・・「昭和はこんな時代だった」みたいな

番組で、よくやっているから、刷り込まれて自分の記憶にしているかも知れない。

でも、自分の記憶ではそうなっている。


「サンヨー」の洗濯機の長島のCMを見た記憶がある。

当時、まだ家庭に普及しておらず、電気家や街頭がしかなかったテレビを5歳の私が

見れるチャンスはなかったのに。

洗濯機や冷蔵庫などが、これから普及しだす時代だ。

家にはまだ無かった。

昭和34年以降の記憶が重なっているのだろう。


家にテレビが来たのは昭和34年で、「皇太子のご成婚」の中継をみんなで見た。

家は木造3階建てで、昭和の初期に建てられたものだろう、当時少し傾いていた。

ビー玉を畳の上に置くと、ひとりでに転がった。

水道はあったが、台所に手動の井戸があり生活は殆ど井戸水だった。

3~4部屋を貸して、素人下宿をしていた。

家計の足しにしていたんだろう。

下宿人達や隣の「ゆきちゃん」も見に来ていた。

次の年には、ゆきちゃんの家にもテレビがきた。


月光仮面(大瀬康一)や実写の鉄腕アトム、バス通り裏(十朱幸代)

とん馬天狗(大村崑)、ジェスチャー(柳家金語楼)、私の秘密、お笑い3人組

などが記憶に残っている。


大相撲は、NHKの他、民放も中継していた(若乃花、栃錦)

そして、一日のうち、番組放送のない、時間があった。


その頃は私も、母も、祖母も健常者でした。

---------------------------------------------

2008年のMRI画像(SCD確定時)

けいちゃん的な日々-2008MRI
皆さんのリハビリの頑張りに刺激された。

私も朝のスクワット、仕事からの帰宅時バス停の1区間の歩行

などで、右肩下がりの運動能力のカーブをなるべく緩やかに、なるよう

にしよう。