本日初めましての生徒さんは6ヶ月の妊婦さん🤰

体調を最優先にレッスンをしました。


お子さんの行事にせっかく持っている着物を着たい👘

とスタートです!


お子様がいらっしゃるとお宮詣り、七五三、夏祭り、卒入園と行事が多いので着付が出来るといいですよね😉


着物は苦しいとの印象をお持ちでしたが、着てみるとあんがい苦しくない??とのこと


いろんな着方やグッズがありますが、


よく選んで自分自身が苦しくない着方が着物を嫌いにならないコツですね♫


実際には妊婦さんの着付は補正も紐の位置も少し違います。

何よりも身体に負担がないのが一番


帯を巻いたりする作業も足元を気をつけたり、

裾も歩きやすい長さにしたり気をつけるところが沢山です。


ちなみに妊婦さんのレッスン自体はお受けしていますが、

慣れない身体で、慣れない着物を、慣れないうちに自分で着て外出するということをおすすめしていません。


足元が見えにくかったり、貧血起こしやすかったりと気になるところがあります。


やはり慣れるまで、

妊娠中の外出の着付はプロに任せましょう!