5月も下旬となると昼間は夏のように暑いけど、渓流を登るには丁度いい季節なので、安曇川上流の様子を見に行ってきました。

夜明け頃に到着し、川の様子を見てから釣りチケで日券を購入。

こうやってオンラインで好きなタイミングで買えるのは本当に便利。

まだ人が入ってなさそうだったので本流を探ってみると15cmくらいのアマゴがヒットしたけど、あまり反応がなかったので、支流へ入りました。

支流の上流域となると、基本的に険しいので、たぶん放流とかされていないだろうけど、ありのままの自然が残っており、その中で釣りができるだけで満足できる(笑)

開けて少し流れが落ち着いたポイントを上流側からダウンで探ると、シンキングミノーにアマゴがヒットした。

大きさは22cmだったが、この水系にしたらなかなか良いサイズ。

下れるところまで探ったら、今度は上流へ向かって探っていきました。



時折りこういう大きな淵があるけど、こういう所はスピナーやミノーでも攻めにくいからバイブレーションとかの方が良いのかもしれないので、渓流で使えそうなの探してみようかな。


チェイスはあるが、なかなか口を使わない

そんな攻防を繰り返しながら歩いているとエリアの上限まで来てしまったので、一旦車へ戻りました。

この時点で時刻は10時頃と気分的には十分だったが、時間がまだあったので、本流の別のエリアを見に行きました。

陽が完全に上がっているので、こういう時は経験上、ミノーよりスピナーの方が反応が良いので、ゴールド系のスピナーで朝の時よりも流れが効いた所を探ると、良いサイズのアマゴがヒット。


その他にも小さなアマゴから

カワムツと言ったゲストが反応してくれました。

見たいエリアはだいたい見れたので、まだ昼過ぎだったけど納竿しました。

例年に比べて割と良いサイズの魚が釣れたので今年は少し期待できるかな?

と言っても、ここで尺アマゴとかの大きいの釣れたという話はほとんど聞いたことないけど(笑)



[タックル紹介]

Rod: メジャークラフト ファインテールバンジー FBS-512UL

Reel: シマノ '19ストラディック C2000SHG

Lure:デュオ スピアヘッドリュウキ 50S

          スミス AR-S  3.5g

Line: サンヨーナイロン GT-R HM 4lb