自分が好きで 喜びいっぱいのものを 出したい

 

それでないと 出来上がった 

 

建築物に 喜びを感じられますか?

 

喜びを受け取れますか?

 

映画でも なんでもそう  

 

作った人が喜びを感じて作り上げたものに

 

喜びや感動がやってくる

 

そのためには 周りの人にあわせて

自分の意見を言わないことで、

 

喜びにあふれたものを作れなかった

というのはよくないので

 

クライアントさんであろうと

 

闘うのです

 

 

***

 

世界的に活躍されている

建築家の 安藤忠雄さんがテレビの対談でおっしゃっていた言葉です。

(聞き取った言葉なので、語尾や言い回しが違っているかもしれません)

 

対談のもう一人の方は

「クライアントさんだったらこれがいいだろう。

これをすることが、相手が求めていることだろう」そう思って、自分の意見が言えない

という相談をされていました。

その方へむけての言葉だったのですが。

 

 

人に気を使いすぎて、疲れてしまう人って

 

この人だったら、これがいいだろう

これを言った方が、場の雰囲気を壊さないかもしれない

わたしが我慢すればいいことだから

 

わたし以外の人を第一に考えて行動してしまいます。

 

けれども、「わたしはこう感じた」 「わたしはこう受け取りました」

 

わたしは~

っていう意見を言ってもいいのですよ。

 

言ってみて相手がどんな受け答えをするかは

相手の問題なので。

 

まずは、周りの人よりも、自分が喜びをいっぱいに感じられる

時間を持つことから始めてみるのがいいのかもしれませんニコニコ

 

今日は 「金いろ観音さま」 を喜びいっぱいモードで描いてみました。

 

金いろ観音さまが、あなたのもとに現れて

豊かな金いろパワーを降りそそぎます。

 

 

喜びいっぱいの日々になりますように☆