昨日は母の日でしたね💐

 

私は以前ブログに書いた母の日ランチへ行ってきました。

⬇️

[母の日の気付き・苦手なことと身体感覚]

 


家族との仲が

 

仲良しではないこと

 

気が楽ではないこと

 

何でも話せる仲ではないこと

 

 

いわゆる良い親子関係と言われるような関係じゃないことや

 

 

そう感じてしまう自分を許した

 

 

そうしたら気が軽くなって

ランチに行くことになったんですが、

 

 

昨日母と妹とお互いの近況を話し

おいしいランチを食べました🍽️

 

 

普通に穏やかな時間が流れました✨

 

 

気まずさとか居心地の悪さとか

 

嫌な感じとか

特に感じなかった😳

 

メインのさわらとズッキーニ♡

見た目や食器もきれいなお料理って気分が上がる☺️

美味でした❣️

 

 

逆にあれっ?おかしいな(笑)と思った😂

 

 

そこで気が付いたけど

 

家族が苦手で

一緒にいる時間が楽しくない

 

 

 
という設定を
私がずーっと握りしめていたんだなぁと気付いた🫠
 
 
 
勝手にそう思って握りしめていたから
そう感じる現実が続いていた。
 

それが現実だと信じ込んでいるから
握りしめてることさえ気付いてなかった…😇
 
 
確かに過去には考え方の違いで衝突したり
言い争ったりしたこともあった。


もっとこうして欲しかった
もっと分かって欲しかった

という気持ちを感じた時があった。
 

その過去の想いをずっと引きずっていたのは私だった。


さらに無意識に理想の親子関係と
比較していたことにも気付いた😱


仲良し親子や友達親子みたいな関係に
憧れていたから

それとは違ううちの家族を
ダメだ、違う、足りないとジャッジして
 
 
不仲の幻を強化していました😰
 
 
今、大げんかをしているわけでも
否定されている訳でもないのに
 

過去の感情から拗ねて
不仲をずっと握りしめていたのは私だったぁ…🫠🫠
 
 
 
現実とは今の自分が
どう認識しているかの現れ
エイブラハムが何かの本で言っていました。
 
 
だから
思い込みが外れたら全然違う現実になる。
 
 
思い込みに気が付いた時に
なんで不仲を選んでいたのかも理解出来ました。


だって不仲でいれば期待しないし
関わる機会が減る
🟰嫌な気持ちになったり、傷付かないから


その「傷つかない」というメリットを取るために
不仲を握りしめていた。
 
 
エゴってすごい、意識ってすごい😨
傷付くことが何より怖いから
巧妙にこんがらがらせて、回避するんですね。
 

これはデザートのフォンダンショコラ🍰

妹がいちご苦手でいちごが2個になった!🍓

いちごが旬でうれしい季節♡

 

 

このフォンダンショコラを食べながら

いちご大好き♡と話していたら、

 

 

いちごが破格の良い八百屋があると妹が教えてくれ

ランチの後に連れて行ってくれるということになりました😂

 

 

その八百屋であーだこーだ言いながら野菜やフルーツを見ていたら

母がランチのお礼に買ってくれるという話になり、

 


その親子のやり取りを見ていた八百屋のおじさんに

「仲良いね〜😊」と言われた。。笑

 

 

現実が変わった証拠が早速そんなところに現れて

びっくりしました🤣

 


思い込みが外れた時の、

パッと視界が開けてモヤが消える感じ。



この感覚とずっと探していた難しいパズルのピースが🧩やっとハマったような爽快感が好きです。

 

 

だから意識や内側の探究が好きなのかな♡

 


自分の意識と肉体を使いこなして

より充実した毎日を過ごせるような気づきを発信しています♡

 

 

ぜひフォロー頂けたらうれしいです☺️