大分県も随分寒くなってきました。
夜は10度以下、最高気温は17度程度、もちろん日によって差はありますが、寒がりな私は畑仕事がきつい季節になりました。
今日は風が強いけど暖かい風で割と楽に畑で過ごせました。



キャベツが大きくなってきました。
外葉のムシクワレは酷いものですが、新たな害虫の食害は無いみたいです。




良く巻いていますね、防虫ネットを外してからの害虫の気配は有りません。





大根も大きく育ってきました。

2週間前に3本だけ早採りしましたが、大根の味が濃くて美味しく食べれました。



2週間前よりかなり大きく太りました。

大根は11月終わりから12月前半ぐらいが一番美味しいらしい、今週中にある程度、収穫したいと思います。



玉ねぎは無事根付いた様子で、立ち上がりました。

植え付けから3週間、少し早めですが、この所雨が少ないので、化成肥料で追肥しました。




2本ほどネクイムシにやられたみたいで倒れてしまったけど、他は順調に生育しています。



大蒜は枯れ葉🍂に埋もれていました。



枯れ葉を取り除き追肥をしたけど、次々に枯れ葉が落ちてきてキリがないですね。




昨年にバッサリと3分の1に切断したモチノキの枝が沢山出てきました。

モチノキは強いです、旺盛に上に上にと、枝を伸ばしています。




雑ですが、上に伸びる枝は落としておかないと、また以前と同じ高さまで数年で伸びてしまうので、今回は上に伸びる枝だけを落としました。

まだ不格好だけど、今回は上に伸びる枝と通行の邪魔になる枝だけを落として、来年まで枝が太るのを待ちます。



この後に畑周りの栗の木を剪定して、今日の作業は終了としました。

汗をかく事もなく予定通り終わりましたが、3時を超えると寒くなります。

乾燥した気持ち良い天気でいつまでも畑に居たい気分でしたが、風邪を引く前にと引き揚げました。

寒いと言い乍、例年よりずっと暖かい畑でした。