河島英五墓(奈良県奈良市十輪院町27・十輪院) | HONMOKU JACK - Honky Tonk Gang.

HONMOKU JACK - Honky Tonk Gang.

ジャンルに拘らず 昔懐かしい音楽動画を貼り付けたりしたいと思います。

 墓石の裏側には、河島英五さんの手帳に書かれていた 
奥様へのメッセージが刻されています。
 


ふりかえると いくつもの幸せ


ふりかえると いくつかの哀しみ


いそがしさを いいわけにして


あなたとゆっくり話すこともなかったが


あなたがいてくれたから


がんばってこれたんだ


あなたを支えにして


あなたに ほめられたくて・・・・


                    英五


英五 1952.4.23 〜 2001.4.16


〇 河島 英五
河島 英五(かわしま えいご、1952年(昭和27年)4月23日 - 2001年(平成13年)4月16日)は、日本シンガーソングライター俳優大阪府東大阪市出身。長女・河島あみるはタレント、長男・翔馬は歌手。次女・河島亜奈睦は音楽ユニット「アナム&マキ」メンバー。公称身長184cm[1]

人物
大阪府立花園高等学校卒。晩年は大阪府四條畷市に在住していた。


男の強さや哀しさ、優しさ、父親としての心情を唱いあげた数々の曲は、時代を越えて男性の共感を呼び、歌い継がれている。若いころにギターを持って世界を放浪し、庶民の暮らしに触れ、音楽を通して共に喜怒哀楽を共有し合った経験が、河島英五の音楽の礎を築いている。


内外のミュージシャンが驚くほどパワフルな音量と大声で唱いあげる姿、「男らしさ」にこだわった歌詞が特徴。

コンサート活動は、大都市だけでなく山間部や僻地でも行い、音楽を通じてファンと交流することに主眼を置いた。

来歴
・1969年、高校在学中にフォークソングを始める[1]。高校卒業後「ホモ・サピエンス」というグループで活動[1]。京都の自主レーベル京都レコードからデビュー。支離滅裂派フォークとしてあのねのねらと活動を共にした[1]。デビュー当時は、その風貌とボーカルスタイルから"吉田拓郎の再来"などと騒がれた[1][2]


・1973年、グループ解散後ソロ活動開始。


・1975年4月、メジャーデビュー[1]


・代表曲は「酒と泪と男と女」(作詞・作曲:河島英五、編曲:宮本光雄)。この歌は河島が19歳のとき、彼の叔父の姿を見て作曲したものである。萩原健一がカバーし、テレビの歌番組などで歌っていたが、同じ頃、河島の歌唱版が京都伏見清酒メーカー・黄桜酒造(現:黄桜)のCMソングとして使われるようになると全国的なヒットとなり、河島の名も全国的に知られるようになった。


  ・1981年3月に西城秀樹がカバー(アルバム『HIDEKI SONG BOOK』)。

  ・1988年10月にBOROがカバー(アルバム『LOVE & TEARS-BORO BEST SELECTION』)。

  ・2007年7月に柏原芳恵がカバー(アルバム『アンコール』)。

  ・2008年5月に大友康平がカバー(アルバム『J-STANDARD 70’S』)。

  ・2008年9月に藤田恵美がカバー(アルバム『ココロの食卓 〜おかえり愛しき詩たち〜』)。


・その他の代表曲は「野風増」(橋幸夫らとの競作)、「時代おくれ」、「生きてりゃいいさ」(加藤登紀子に書き下ろした楽曲で、のちに河島もシングル発売)など。「時代おくれ」は、現在も多くのおやじ世代にカラオケで歌われており、松本人志朝青龍山本浩二久保竜彦らも愛唱歌としている。また、“ランバダ”がダンスナンバーとして日本で流行する以前に『花の種』というアンデスを舞台にした哀調の日本語ナンバーに仕上げてレパートリーとしていた。


・1980年代、ケニアの首都ナイロビにある「グリーンバー」という酒場のジュークボックスには「酒と泪と男と女」のレコードがあり、日本人客が来ると現地の娼婦などがよくかけてくれた。当時、旅行者の間では、河島がグリーンバーに立ち寄った際、「俺は日本の歌手だ」と言っても誰も信じてくれなかったために自分のレコードを置いていった、という逸話がある。


・1980年代、NHKの番組「北陸東海」(中部7県で放送)の「英五のろまんちすと紀行」に旅人として出演、中部7県(愛知県岐阜県三重県静岡県富山県石川県福井県)各地を訪れた。なお、河島はこの番組のオリジナルテーマソングも歌っている。


・「時代おくれ」で、『第42回NHK紅白歌合戦』(1991年)の出場歌手として選出されるに至った。当日は第1部の白組トリで、ピアノを弾きながら歌われている。


阪神・淡路大震災の被災者を励ますために、友人の桂南光らと毎年神戸でチャリティコンサート「復興の詩」を開いていた。死去した年のコンサートでは、河島の3人の子供たちと桂南光が、遺作『旧友再会』を観客と共に歌った。


・長女・河島あみるの結婚式に参列後の2001年4月16日肝臓疾患のため急死した。48歳没。亡くなる2日前にライブに立ったのが最後の仕事だった。亡くなる前日に体調を悪くし、病院に運ばれるも既に手遅れの状態で家族に看取られ息を引き取った。


・告別式終了後の出棺の際、棺の上に遺影が置かれ、参列者から「英五」の連呼が起こった。自身のヒット曲「野風増」の歌詞には、息子が20歳になれば2人で酒を酌み交わしたいという内容があったが、河島本人は歌詞通りに息子・翔馬と杯を交わすことは叶わなかった。


・河島の墓は奈良市十輪院に建てられている。


・河島の忌日となった4月16日は『桜風忌』と呼ばれている。


 

河島英五とホモ・サピエンス
メンバー

・河島英五

・新井基浩

・木下景弘

・河島哲


1976年9月に解散

ディスコグラフィ
アルバム
・人類(1975年)

・運命(1976年)ここまで「河島英五とホモ・サピエンス」名義で発表

・信望(1977年)

・ライブてんびんばかり(1977年)(ホモ・サピエンスのメンバーが参加)

・仁醒(1978年)

・河島英五作品集(1979年)

・EIGO SPECIAL(1979年)

・ホモサピエンス門外不出(1979年)

・文明 I(1980年)

・文明 II(1980年)

・文明 III(1980年)

・トップシングルコレクション(1983年)

・河島英五 の世界(1984年)

・発汗(1985年)

・時代おくれ(1986年)

・ベスト・セレクション(1986年)

・ろまんちすと(1987年)

・河島英五1975-1986(1987年)

・「文明」ベスト&名作集(1987年)

・季節(1988年)

・河島英五 SCENE OF38(1989年)

・いくつかの場面(1991年)

・河島英五 アコースティックベストセレクション(1992年)

・ほろ酔いで(1993年)

・自選集(1993年)

・ボーカル&カラオケ・ベスト5(1994年)

・自選集II〜カヌーにのって(1995年)

・大全集Vol.1〜ホモサピエンス(1997年)

・大全集Vol.2〜酒と泪と男と女(1997年)

・全曲集’98(1997年)

・ベスト・コレクション(1997年)

・大全集Vol.3〜心から心へ(1998年)

・コレクション 酒と泪と男と女(キングCD文庫)(1999年)

・河島英五 ベスト撰集(2000年)

・河島英五 LASTLIVE〜今日は本当にありがとう(2001年)

・DREAM PRICE 1000 河島英五(2001年)

・酒と泪と男と女 メモリアル(2002年)

GOLDEN☆BEST 河島英五 SINGLES(2002年)

・河島英五 History 〜天夢〜(2003年)

・GOLDEN☆BEST 河島英五 ヒット全曲集(2009年)

・旧友再会〜ベスト オブ 河島英五〜(2011年)


詳しいことは、「河島英五ウィキペディア」をご覧ください。 ⇩
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E5%B3%B6%E8%8B%B1%E4%BA%94
(wikiより)

 

 

河島英五