国土交通省近畿地方整備局は
同省の諮問機関「淀川水系流域委員会」無視
最終案となる河川整備計画案を発表
 
脱ダムから どうしてこうなる?
 
このよな 勝手を 止める 方法がないと
結局 役人の し放題
利権の 温床 みすみす 野放し
 
あとは 知事らが 抵抗できるかどうかに かかる
やられ放題なら
地方分権なんて はるか・かなた
 
ひと吹き (わかるかな)
 
補助金 餌に 国の事業に 協力するだけ
 
公表された計画案での 概算 地元負担額は
大阪府140億円 京都府は100億円
滋賀県4億円
川上ダムは地元負担が未定
 
「河川法に違反する暴挙だ」
と 淀川水系流域委員会3委員長 
「整備局と流域委の関係正常化がなされないまま、また、知事からの
質問に回答もないまま、計画案が出たことは大変遺憾」
と 嘉田由紀子知事
 
「行政として流域委の意見をいつまでも待っていられない」
と 整備局の谷本光司河川部長
「強引な手法とは思わない」と まで言う
 
行政 というより 強制 まるだし



地方再興―官と族議員は地方の敵にまわるか/金子 仁洋
¥1,680
Amazon.co.jp

いま、なぜ地方分権なのか/西尾 勝/新藤 宗幸
¥819
Amazon.co.jp

体験的道州制論と公務員論―「日本のリセット」への提言/鈴木 務
¥1,200
Amazon.co.jp