美津濃って・・・
アジアでの「SPEEDO」ブランド商品の
企画・製造・販売を許されたライセンシーで
あった それだけでなく
サメの肌にヒントを得た「ファストスキン」シリーズ
を開発している(権利はSPEEDOが保有)
素材を含め 水着表面に 高速化のための
加工を施すことが 禁じられた
国際水泳連盟の規則改正で
ファストスキンは 打ち切りに
(毎度のニッポンいじめか? このルールが対策に油断か?)
4月 新規水着の発表をしたばかり 6/2から発売してる
北京五輪 日本選手団ウエアは
JOC協賛企業 ミズノ、アシックス、デサント が提供だが
五輪の表彰台で 着るのは ミズノ
日本代表選手団の
開会式入場行進ウエア・シューズ類を提供も ミズノ
MIZUNOブランド 統一での 五輪
金が入りすぎ
五輪の表彰台で 選手が着用するウエア 提供権を
有料化し 大会ごとに 価格を設定
(従来、協賛3社がくじ引きらしい)
2006年 トリノ五輪 7000万円 デサント
2006年 ドーハアジア大会 2000万円 アシックス
2008年 北京五輪 1億9000万円 ミズノ
フィギアスケートの インタビュー、採点待ちの
着替えも 同じだね わざわざロゴ見せ
山本化学工業の素材
健康器具の バイオラバーみたいに
バイオラバースイムと 載ったり
たこ焼きラバー と 愛称つけられたりしてる
SCS(スーパー・コンポジット・スキン)は
独立気泡のネオプレン・ラバーに特殊表面加工を施した
ダイバー トライアスロン用
魚のウロコとラバーの特質を組み合わせ
水の分子を表面に抱え込む構造にしたラバー素材 と説明が
あるのが 今回の提供 素材と 思われるが
HPに 名称がない
たぶん ミズノは わかってる
どっちが 効果あるか
だから 部分的にも 使わない
力が入りすぎ
mizunoブランドに こだわりすぎが
最悪の結果になる
- アディダスバック Q9791-770774
- ¥3,194
- ドンスポーツ ヤフー店