日本にいる時、「上海に行ったら何をしよう」と考えていました。

と言うのも、夫の駐在に付いてくる=付帯ビザ(帯同ビザ)なので、働くことが出来ません。

 

日本にいた時は趣味の手まりを教えたり販売したりしていました。

なのでバリバリ働いていた方とは天と地の差はあれど、やはり仕事が無くなるというのは寂しいものです。

なんだか自分が無くなってしまったかのようで。

 

簡単に言うと、

 

夫の関係の周りでは○○さんの奥さん。

子供の学校関係だと○○ママ。

仕事では唯一誰の何物でもなく、私自身○○さん、なわけです。

 

こんなこと考えてるなんて相当ヒマですよね。

でも、結婚した時に思ったんですよねー。

話は逸れちゃいますが、それまで名前で呼ばれてたのが、「○○太太(〇〇奥さん)」と呼ばれるようになり、私の名前を呼んでくれるのは語学学校のクラスメイトだけ、笑(台湾に居たときに結婚したのでこんな感じ。)

 

ま、そんな感じで、再び名前を失ったわけです。

 

で、上海で何するよ!?

いや、そりゃ子育てでしょ!?って感じですけど。

 

チビチビちゃんも幼稚園に入って、時間が出来たら。。。

 

1,中国語の語学学校に行く(HSK5級くらい取りたい)

2,漢方を習う

3,太極拳を習う

4,ボランティアをする(ボランティアで手まりを教えたい)

5,中国結びを習い、手まりと合体させる

6,テニスを再開する

7,ダイエットをする(産前の体形に戻りたい)

8,中華料理を習う

9,北京の故宮博物院に行きたい(行けるだけ何度でも)

10,中国の歴史をちゃんと習う

 

 

なんて、思うわけです。どのくらい実現できますかねぇ…