水彩絵の具の扱い方 | こどものアトリエぱぴえ*ぱぴぃず通信

こどものアトリエぱぴえ*ぱぴぃず通信

こどものアトリエぱぴえ 本駒込教室・向丘教室の様子をお知らせします。

4月3週は「水彩絵の具の扱い方」 水彩絵の具の扱い方はその都度伝えていますが、本当に身につけるのには時間がかかります。

一年に一度、水彩絵の具の取り扱いの基本をじっくり伝えるようにしています。

 

幼児さんは水彩絵の具セットの置き場所・絵具と水の関係・色を変える時に筆をよく洗うことなどをしっかり伝えることをメインにしています。

 

                                                年少 男子

 

                                     年長 男子

 

小学生は混色のための基礎知識・水加減で色が変わること・筆のサイズによる

塗り方の違いなどを意識づけたいと考えています。今年度は三原色+白で作れる

        色を自分で作るようにしてもらいました。おいしそうなジュースの色を作って、ジュ

        ースにも名前をつけてもらいました。一部ジュースの名前なしのものもありますが

        撮影の後に考えてくれています。

 

 

  

                                    小1  女子

 

                                    小1  女子

 

                                     小1 女子

 

                                     小2 女子

 

                                     小2 女子

 

                                     小2 女子

                                      小2 女子

                                      小2 女子

                                       小3 女子