おうちでぱぴえ~①ミニミニ絵本をつくろう
今週より週一回更新で「お家でたのしくつくる」をコンセプトにした
「おうちでぱぴえ」をブログに掲載していきます。(毎週水曜日配信予定)
写真を見ながらできるようにしたので、幼児さんはおかあさんと一緒に
小学生さんは自分だけでできるといいな。
自分だけの工夫を加えたらもっとおもしろいものができちゃうかもね。
おまけに謎解きコーナーもあるよ。
わかった人は正解を書いて送ってきてね。
「ミニミニ絵本をつくろう」
*材料 B4画用紙(教室で使っている画用紙の半分サイズ・27cm×37cm)
はさみ セロテープ 油性カラーマーカーや色鉛筆などの画材
①よこ半分に折って広げます。この絵本は折り目がだいじなので
いっぺんに折りたたまずに一度ずつ折っていくよ。
②こんどはたて半分に折って広げます。四つ折りの線がついたね。
③右はしと左はしをそれぞれ真ん中の折れ線に合わせて
折ったら
④広げて横半分の折り線のところをはさみで切ります。
⑤左右赤線のところだけセロテープでつなげます。
画用紙をかさねないようにちゅういしよう。
⑥上半分を下に折ります。
⑦立ち上げて左右から押していくと…
⑧ぎゅぎゅぎゅ-
⑨ 6ページのミニミニ絵本の土台ができあがり!
お話を作ってもいいし絵日記みたいにしてもいいね。
⑩もとの画用紙から作るとこのくらいのサイズになります。
画用紙27cm×37cm⇒絵本9.5cm×13.5cm
◆◆◆今週の謎(なぞ)◆◆◆ 難易度★★
つちのみぎには、すしがあります。
かさのみぎには、あかがあります。
では、へそのみぎにはなにがありますか?
*ヒント ひらがな表を見てみよう
せいかいがわかった人
どうしても第2ヒントがほしい人 はこちらまで mt.suzunari99@gmail.com 鈴木