水族館をつくろう | こどものアトリエぱぴえ*ぱぴぃず通信

こどものアトリエぱぴえ*ぱぴぃず通信

こどものアトリエぱぴえ 本駒込教室・向丘教室の様子をお知らせします。

暑い日が続きますね。8月2週3週はみんなが大好きな集団制作。

本駒教室では時間を延長して2週分を一回でやります。

各曜日で完成させていきますが、全部とっておくと金曜日には教室がパンクしてしまうので

一部分こわしたり、リメイクしたりで5日間。

いろんな水槽とさかなたちが出来上がりました。

こうやって見直してみると写真に載っていない傑作もたくさんあったんですが。


幼児さんから小学6年生まで力を集めた作品の数々と楽しそうな様子をごらんください。



ワイワイガヤガヤ、さあどうやって作ろう?


  

水槽や魚の大物は段ボールや牛乳パックなどを芯にして作ります。


       
どうせなら入って遊べるようにしようぜ!

  

こちらの女の子チームはかわいくてカラフルな魚をたくさん入れるようにしたいとのこと。


  

まぐろを作りたいんだって。図鑑を参考に。   

   時々脱線して遊んじゃうことも



    

男の子たちには大きいのが人気。曜日違いです。どちらもダイオウイカ。


      時にはお魚つりも。

                               いいのかな?水族館で(笑)

                
 


  

幼児さんたちもたくさんお魚を作ってくれました。


 海草も入れてあげなくちゃ!


 まわりはお魚の絵でいっぱいにしよう!


  

マグロとトビウオの下を泳ぐー

  
最初は一羽だったペンギンが3羽に・・・     そして最後は5羽の家族に。かわいいなあ!