学資保険の裏の意図 | 思考を文字化して人生の主導権を取り戻せ!

思考を文字化して人生の主導権を取り戻せ!

あなたは人生の主導権を自分で握っていますか??知らぬ間に奪われてしまった主導権は、思考を文字化することで取り戻せます

今朝の日経新聞の4面に

【学資保険 子ども手当狙う】

という記事が載っていました。


学資保険の裏の意図について、お話したいと思います。


一件でもクレームが入ったら、記事を即刻削除します。


いつもお読みいただき、ありがとうございます。


ラストラブレタープロデューサーです。


子ども手当の一番の使い道って

【貯金】

なんですよね。


国債を発行して支給したお金が、銀行や郵便局、保険会社に貯められる。


その貯まったお金の一番の使い道は、


【国債購入】


なんです。


経済活性化の政策なのに、結局はグルグル回っているだけ。


もったいないですよね。


うちはオムツ代などで、有り難く使わせていただいております。


前置きが長くなりました。


子ども手当のおかげで、学資保険の売上が急増しているとのこと。


「給料もなかなか増えないこの時代ですから、お子様の学費も早いうちから貯めておかないと、必要なときに出してあげることができませんよね。


お父様も、お母様も、かわいいお子様には最高の教育を受けて欲しいですよね??


そこで、子ども手当の1万3千円を将来のお子様の学費に回しましょう。


もちろん、利回りもついてお返しします。


かわいいお子様のためです。


ぜひこれを機会に始めてみませんか??」


もちろん、こんなベタなトークをするわけないんですが(笑)、

ほとんどがこういう形で加入を決めているのではないでしょうか??


そもそも給料が増えないなんて、営業職員に分かるわけないんですが、世間の風潮がそうだから、


「そうだよなぁ。。」


と思ってしまう。


子どもが生まれた=学資保険という方も多いでしょうね。


話が逸れました。


で、学資保険の裏の意図は、


【ご加入者の家族保障】です。
~~~~~~~~~~~~~


学資保険を入口に、万一の保障も考えませんか??と。


確実に支払いを迎える学資保険は、保険会社にとって、利益が取りにくい。


もし学資保険で利益が充分に出るのなら、学資保険専門の保険会社ができていても不思議ないですよね??


学資保険とは別に【利益の出る】家族保障もご加入いただくよう働きがけがあるわけです。


学資保険にも入っているのに、さらに家族保障。。


その家族保障も大体がお子様が独立されるくらいまで。


何もなかったら??


商品は解決策ですので、商品ありきで話を進めると、商品に合わせたニーズを自分の中で勝手に生み出してしまいます。

そうなると、いざ必要なときに役立たないなんてことがあるかもしれません。


ここから先は、直接お会いした方にお話がさせていただきます。


裏側を考えないと、保険会社の思うツボにハマってしまいますから、気をつけて下さいね。


ちなみに、ボクは学資保険は一切売りません。


学費を貯めたいご要望には、保険を含めて違う金融商品など色々ご提案して、お客様に選んでいただきます。


長い人生を俯瞰して考えれば、もっと大事なことに気付いていただけます。


以上、長文お読みいただきありがとうございました☆


iPhoneからの投稿