いきなりのいきなりの2000人超え

やはり、マラソン人気は本物

このままでは参加は危うい

どうにか


この感じはならないものか


本当に出たいものが出れない

本当に記録のあるものが出れない

冷やかしで参加するのは・・・


せめて、マラソン経験のあるもので参加制限時間内での記録保持者

それと、優先枠

参加資格の時間優先枠

陸連枠は何のためにあるのか?

参加費の優劣

いろいろな声を検討して欲しい

そして、一番は


この大会で

何を目的としているのか?


そこを明確にしてもらわないと

参加するほう側も

理解できないままに申し込みをしないといけない

何もかも

盛り込まないで


何が、売りなのかをはっきりとさせてもらいたい

よく言う「ビジョンが見えない」

公認コースを申請し、何を狙っている?

参加人数1万人で何を期待している?

地元枠2000人で何が変わる?

陸連登録者の枠は何が有利で、特典は?


私は、地元枠で陸連に登録し、記録もサブスリーで

これでも、参加資格は同じなのか?

なんとも、予定の立たないものだ

やはり、別大や延岡で記録を狙うしかないのかな?

ここ最近のマラソンに対して

何が平等性で、何が優劣かがわからない

ただ、マラソン人気に踊らされて、主催者側の適当なイベントに委託されたイベント事業担当の思惑に

振り回されているだけのように思う。

もっと、みんなも

自分の目的や

何が目標化を明確にし

大会を選択したほうがよい

参加費にしても10000円は高いだろう?

一番は、スタートでの並ぶ時間をどうにかしてもらいたい

1時間前から30分前のスタート地点への移動なんて

早すぎて

準備ができないぞ?

ただただ、主催者主体の運営だろう?