いよいよ、地元もマラソン募集が始まる

枠があり、参加制限があるので全員が出場できるかは不透明であるが

地元枠に賭ける


そのためにも、今季初マラソン組のマミーズにがんばってもらいたい

今月に入ってとんだでの練習会をやってきたが

3周まわるのはもう難なくこなしてくれる

先日の日曜日には4周を制覇

順調に距離を伸ばしてきている

そんな今日は、とんだ3周ジョグ

参加はのりさん、りえさん、ゆうこさん、ひとみさん本城の主

9時集合でスタート

1-47;40

2-47;20

3-45;40-2:20;42

キロ7分に上がる(このペースでフルを走れば4:55;30)

わたしにとって、このペースは遅い

だから、フォームの確認と体重移動を気をつけながら走った

フルマラソンでは、長時間走るので無駄なフォームやエネルギーを消費する走りはもったいない

少しでもロスなく走れるようにコントロールしていく

そのひとつが上半身と下半身はつながっているということ。

たとえば、車の車体とタイヤの関係を考えるとそのつなぎ目の役割が重要とわかるはずです

衝撃の吸収と力の伝道をうまくできないとロスが生まれる

最大の効率を求めて研究をするべきです

特に、足が萎える方はその衝撃の吸収の仕方に問題がある

どこが弱いかを探ってそこを鍛えましょう。

次回練習は

6月21日(金)9時~とんだ3周(マミーズ練習会)

        4周、周る方は8時半にスタートしてください。
        本城の主は9時半合流します


6月22日(土)9時半本城公園外周コース8周ビルドアップ(3周アップ後にスタート)

        本城の主は参加できません

6月23日(日)自主錬9時 とんだLSD(本城の主は参加できません)

6月26日(水)9時とんだ 4周(本城の主は9時半合流)

6月26日(水)18時30分スタート3000m本城陸上競技場

6月29日(土)9時とんだ 1周アップ後スタート 
                (ダディーズ・マミーズは3周、ビルドアップ走は5周)

今月目標はダディーズ・マミーズとんだ4周、経験者組は合計6周

7月からは3000mTTのタイム上げと有酸素域の練習(心拍数135~165)を増やしていきます。