こんにちは☀️

今回のブログを担当します。野川翔貴です😁

 

11/9()今日の活動では総務省の箕浦さんに来ていただき、私たちのプレゼンテーションを聞いてもらうという、とても貴重な体験をさせて頂きました!👏🏻👏🏻👏🏻

 

各班とも前々から話し合いを重ね、内容を深め、着々と準備を進めてきましたが、とうとう発表当日になってしまいました😂

発表は「野川班」、「西村班」、「藤澤班」という順番で行われました。

 

 

東洋学園大学 on Twitter:  "アフターコロナに向け、若年者の自殺率の抑止や女性の働きやすさや企業の取り組みについて研究・提言。現代経営学部の本庄ゼミが総務省行政評価局総務課長の箕浦氏をゲストに招き、「働き方」についてのプレゼンを行いました。https://t.co  ...

 

私たちの班の発表は1番最初だったのですが、総務省の箕浦さん相手にプレゼンはとても緊張をしてしまい、言葉が詰まってしまったり、あまり上手く出来ませんでした😢

 

 

しかし今回の経験は私を大きく成長させるものになったと思っています。失敗なくして成功はないとよく言いますが、今回の失敗を糧にこれから成長していきたいと思います😌

 

そして全班発表が終わり、最後に箕浦さんから優勝チームの発表です。

 

優勝チームは、、、藤澤班です!!!!

藤澤班は景品GET‼️

 

そんな優勝した藤澤班は「新しい働き方とそれに伴うリスク減少」というテーマで緊張しながらもとても見事なプレゼンをしていました。

私達も見習っていかなければいけないと感じました。

 

こうして総務省プロジェクトは終わりを迎えました。

 

今回のプロジェクトを通してプレゼンテーションを作成するために行った、グループディスカッション、ブレーンストーミング、ポストイットや、パワーポイントの作り方、発表のやり方などを学ぶことが出来ました。

今回の経験をいま進んでいる360度カメラとドローンを使ったPR動画制作プロジェクトなどに役立てていき、ゼミの活動をより良いものへとしていきたいと思います。💪🏼💪🏼💪🏼

 

image