続いてはプロジェクトマネジメントについてです🔥

本庄ゼミは現在VROCについてプロジェクトを進めています。
そこでプロジェクトを進めて行く上で大事なことを3つ教わりました。
 
1.ステイクホルダーマネジメント
2.ゴールセッティングをする
3.タスクの順位付け
 
 

 
●1つ目はステイクホルダーに対して考え、自分がどう動くか。自分たちを取り巻く、お世話になる方々に「どう思って欲しいか」を考えて行動する事の重要性です。小学校や中学校で教わるような事だなと思いましたが、このようなシンプルな気持ちが大事なのだと再認識する事ができました😊
●2つ目のゴールセッティングはプロジェクトの期間を決める事です。現状、ゴールセッティングができておらず、いつ終わるのか定かではないことが不安要素になり、ゼミ全体に不安と焦りがあるように感じます。毎週のゼミの時間でもゴールセッティングをすることやまず何をやるべきかを明確にして共有することで少しずつゴールセッティングすることへの慣れが必要だと思いました。
●3つ目は物事の順位付けです。「今何をしなければいけないか」「最優先順位は何か」を考えることです。今はその事が曖昧で全体への共有を甘く、それぞれ考えている事が違っている事が多々ありました。
 
この3点は簡単なことに思えることかもしれませんが、私たちはそれができませんでした。初歩的な事を曖昧なままにして、結局何を伝えたいのか何をしたら良いのかが明確でないまま活動してプロジェクトリーダーの負担だけが大きくなってしまっていた事は反省です。
プロジェクトマネジメントに免疫があまりない為、できないこと・わからないことは沢山ありますが、先生から教わったことを活かすことや自分たちで見つけた問題を解決する力はあると思います。できる事は確実にやる。曖昧にしないことは今後の課題です。
 
今回習った3点を今後意識して動ける事が重要だと思います。役割分担とタスクの順位付けは明確にし、少しずつ不安要素を解決し楽しんでプロジェクトを進めていきたいです🔥🔥
 
 
長くなってしまいましたが、今回のブログは終わりにしたいと思います!
 
ありがとうございました!
 
西村 健