こんにちは☀️

今回のブログを担当します。西村健です。

 

今週行った事は2

1.就活を終えた4年生の方々からのお話

2.プロジェクトマネジメントについて

 

 

1.4年生からのお話

コロナ禍で今年就活をし、内定をいただいた4年生の方々からのお話です。

3つの事例を今からご紹介します。

 


左から鈴木さん、齋藤さん、森さん

 
●事例1は齋藤さんです。
齋藤さんは3年生の3月から就活を始めていて就活期間は2019年3月〜2020年9月です。
早い段階で内定を獲得し、早期選考の2019年12月の時点で内定を獲得していたそうです💥
齋藤さんは最終的にその企業のCMが一番好きという理由で某住宅メーカーに就職しました。
また、我々の大学は知名度が低く面接をしても100%認知されていないと仰っていました。しかし、そこで諦めるのではなく相手が知らないなら「0から1にしてあげれば良い」という無名だからこその下剋上をテーマに就職活動をしていたそうです🔥

 
●事例2は鈴木さんです。
鈴木さんは齋藤さんのような就活ではなく、就活期間も22日間だったそうです(笑)
4年生になってから就職活動をし、大学のキャリアセンターの方々のアドバイスや紹介で就活を進めていくやり方です。
鈴木さんは「音楽・ファッション・映像」が好きでこのどれかに就職したいと考えていたそうです。就活をやる上で鈴木さんが大事にした事は「人間性」で人間関係などを重視して就職先を選び、最終的には映像に関わる業界に就職しました。
 
●事例3は森さんです。
森さんはイベントプロデュースする事が夢で卒業後イベント業界で働くそうです。
その中でイベント業界は少し特殊で一般的な就活で就職するのは厳しく、特に今年はコロナの影響もあり採用をしていない所も多くあったそうです。ただでさえ困難な業界なのにどうして入れたのか🤔
それは「周りの人の人脈に頼る事」でした。周りの人に「自分の夢ややりたい事」を話し、その上で知り合いにイベント業界の人はいないか聞いたそうです。その結果、通っている美容院の方の知り合いに居てその方と繋がる事ができ、その方の会社に入る事ができました。
 
 

齋藤さん、鈴木さん、森さんそれぞれ就活の仕方も異なり、業界も違いました。しかし、共通点はありました。

それは「好き」を追求したことです。

「CMが好きだから。映像が元々好きだから。イベントが好きで夢があるから。」

好きに勝る原動力はないのだと知りました。それと同時に好きな事を職にすることの難しさや大変さも知りました。

 

僕は昔からライブやイベントが好きで将来そのような業界に勤めてみたいと思っています。

個人的には森さんのお話は多くの知恵を得る事ができました✨

好きなだけじゃなくてそれに伴う努力、自分に合うやり方を見つけていく必要があります。

今できる事をきちんとやる事で、少しずつ前に進むんで、将来への道が拓けるのかなと感じました。

就活は自分との勝負だと思っていましたが、そうではなく周りの方との繋がりを大切にし、頼る事も術なのだと学ぶ事ができた事はゼミ生一同貴重な時間だったと思います。

 

4年生の方々お忙しい中、本庄ゼミにお越しいただきありがとうございました😭✨

 

長くなってしまったので2つ目のプロジェクトマネジメントについては次のブログで話したいと思います😊

 

西村 健