Tリーグ後期最終節(’23.11.26) | No Football No life 本郷中サッカー部公式 (?) blog

No Football No life 本郷中サッカー部公式 (?) blog

私立本郷中学校サッカー部のブログです。こちらで再開しました!
戦績を中心にアップしていきます。 気まぐれに余計なことも書くかもしれませんが、 宜しくお願いします。

2023年の戦いの幕がほぼ閉じました。。。

新人戦がベスト16で終わりを告げ、この日Tリーグも最終節を向かいました。

 

最後の試合は、まさかの日大三中さん。

総体/選手権で敗れた相手。因縁というべきか、運命というべきか…。

そして最終節には2位以上を賭けた、非常に重要なゲーム。

 

結果は、、、総体/選手権の試合を見ているような70分間。

打てども打てどもネットは揺れず。。。。

ここまで嫌われるのか。いや技術が低いだけなのか。

とにかく攻め続けた結果、0-0の引き分け。。。。

4勝2敗1分け(勝ち点13/得点15/失点6)Bリーグ3位という結果で幕を閉じました。

T-2を本気で目指し、手がかかっていた最終節。すぐそこに迫りましたが…。

来年もT-3で戦うことが決まりました。

 

そして、このゲームをもって2023年度の3年生の公式戦は全て終わりました。

私学大会(Bチーム中心の構成)が残りますが、ひとまずここで一区切りとなりました。

 

3年生を振り返る機会を別に作れればとは思いますが、ちょっとだけ。

この3年生には、我々スタッフはたくさんのこと学ばせてもらいました。

「本気」で目指す姿にたくさんの刺激をもらいました。

「勝ちたい」ではなく、「勝つ」という気持ちの大切さ。

技術的には未熟でした。そのせいで勝てない試合もありました。

でも相手の技術を発揮させないことで、勝った試合がたくさんありました。

振り返れば本当に僕らが学ばせてもらった1年間でした。

言えることは、「3年生ありがとう」ということ。

もっともっと君たちと色々なゲームをしたかった。チャレンジをしたかった。

総体もTも最後の最後に1点を奪えなかったのは、我々大人の責任。ごめん。

悔しさと清々しさの中で、高校サッカー/大学受験へと送り出します。

中学なんて通過点。こんなところで感傷に浸るのは、我々スタッフだけで十分。

さらに、意欲的に、チャレンジングに挑む姿を見せてくれると信じています。

本当にありがとう。

 

1年生と2年生。今年の3年生の姿は普通じゃないぞ。

もちろん最初から立派な先輩では無かった。

でも、気付いた時には、立派なカッコいい先輩になっていた。

それは、なんとなく過ごした結果ではない。

新人戦の結果で自信をつけ、総体の全国/T-2リーグ昇格を「本気」で目指した。

行きたい・上がりたいではなく、全国に行く。昇格する。

この決意の積み上げの差はとんでもなかった。大人も教えてもらった。

なんとなくそれなりに勝てるって思ってた新人戦。それではダメなことを証明してくれた。

今からなら十分に間に合うぞ。がむしゃらに本気で目指そう。

そういうことを口にしたり、目指すことがダサいって思う年頃なのは分かる。

表に出さなくても、心に秘めて、行動に移そう。

そうすれば、絶対に近づける。我々も本気で目指す。

同じ熱量で、本気で目指してくれることを期待しています。

 

ちょっと感情的なブログになってしまった。

とりあえず今日はこれくらいにしておきます。

この後U-13についても振り返りたいんだが、ちょっと今は感傷に浸ります。