総体3回戦…早すぎる終戦…。 | No Football No life 本郷中サッカー部公式 (?) blog

No Football No life 本郷中サッカー部公式 (?) blog

私立本郷中学校サッカー部のブログです。こちらで再開しました!
戦績を中心にアップしていきます。 気まぐれに余計なことも書くかもしれませんが、 宜しくお願いします。

昨日26日。総体3回戦で敗れてしまいました…。

対戦校は、一昨年の新人戦で敗れた日大三中さん。

先輩たちのリベンジ。そして何よりも自分たちの目標のために、必勝を期して挑みました。

 

いつも通りのアップ。気持ちが昂りすぎることも無く、良い雰囲気でした。

ゲーム開始後も、整理したこと、やるべきことを淡々と実行し、終始本郷ペース。

ゴールに迫るシーンも複数回ありましたが、決めきれず、前半終了。

 

ハーフタイムでも特段の修正はありません。

「残すはゴールをこじ開けるだけ」まさにそんなゲームでした。

後半に入っても、時折カウンターで攻撃されるシーンはありました。

しかしボール保持、エリア全てで上回ります。

幾度となく相手ゴールに迫りますが入らない…。ゴールにボールが…。

時間は刻一刻と過ぎ、終了間際、ポストを叩くシュートも、悉く入らない…。

仕留めきれずに0-0のゲームが終了しました。

 

選手の記録では、シュート本数は13対0。多少のずれはあるかもしれませんが…。

そんな展開で決めきれずに、PK戦での決着に。

 

5人で決着。4-5で敗れました。

 

サッカーの結果は本当に残酷です。

負けてないと信じたい内容でした。でも、結果勝者は日大三中さんです。

灼熱の60分を我慢し続けることの出来る素晴らしいチームでした。

 

この戦いをもって、2021年入学の3年生の総体の戦いは幕を閉じました。

本当に素晴らしい戦いをしてくれました。ありがとう。

最後の最後「ゴール奪う」そこの突き詰めをやりきれなかったスタッフの力不足。

この3年生の悔しさを、後輩達の指導の糧にします。

 

ゲームの振り返りはここまで。ここから先は少し感傷的に今年の3年生を振り返り。

グダグダになる可能性が高いw 読むような内容でもないかもしれませんので悪しからず。

 

 

 

 

今年の3年生が入学し、部活を開始したときの印象は「厳しいなー」。

どこまでチャレンジ出来るんだろうか。。。もしかすると都大会すらも…。

そんなことまでを頭をよぎる感触でした。

U-13が始まっても、その厳しさは変わらず。0-11の敗戦からスタートしました。

1つ上の先輩たちが上手だったこともあり、上の学年に関われる選手はわずか。

そうこうしているうちに、色んな選手が中2病になり、練習に来ないときもありました。

自分たちの代になり、最初の練習でもグダグダ。

何を目指してるのかを問うと、ニヤニヤしながら「都で優勝」。思わず笑ってしまいました。

本気で目指してるチームに失礼だと。

それでも時の経過は偉大でした。少しずつ人間的にも成長し、舐めた感じが良い意味でふてぶてしさに。

そして、新人戦で準優勝。勘違いロードを驀進するかと思いきや…。

「自分たちは下手だけど勝つ」勘違いせず、さらに良い意味で図太くなりました。

下手だけど勝つためには何が必要か。走力や強度、そしてチーム力。そこをしっかりと理解していました。

冬の練習、例年皆が嫌がるインターバルトレーニングでも、「俺たち走るしかなくね?」と。

中2病で色々な言い訳(嘘)をしてさぼっていた選手達とは思えない発言も。

新人戦準優勝の看板は偉大で、近隣他県からのTRMのお誘いを多く頂きました。

冬から春にかけて練習試合を多く積み、多くの自信と課題を掴み成長しました。

夏が近付くにつれて、本気で「関東・全国大会を目指す」雰囲気が出来つつありました。

「関東を目指す」例年漠然口にする目標に本気で挑む姿。入学時点には想像も出来ない姿でした。

本気で関東に挑む都大会。我々スタッフも出来る限りのサポートをしたいと思いました。

もちろん例年思いますが、それ以上に選手達の姿に動かされた気がします。

だからこそもっともっと近づきたかった…。あのゲーム・あの内容で敗戦はキツかった…。

感謝しかありません。だからこそ、我々はここで歩みを止めてはいけないと思いました。

3年生の挑戦はここでは終わりません。高円宮のプレーオフ、Tリーグ後期が残されています。

全力で挑みます。彼らがどこまで近づけるのか。楽しみです。

 

最後に後輩達!こんな姿がみれるのは当たり前じゃないぞ。。。

本気で目指す。軽々しく口にしてはいけないと分かったはず。だからこそ決意・覚悟をもって挑戦しよう!

我々も全力で応援します。

 

書きたいことは色々あるけど、ただただ書くだけになるので、一旦終えます。後半部分はそのうち消すかもですが…。