今日は、良い天気でした。

あんまり遅く起きると明日が辛いなぁと思いつつ気がつけば8時。貴重なお休みなので、充実させようと思えば思う程、肩に力が入る。

 

まずは、勤労感謝の日は、かつての新嘗祭だったという事で、近所の神社に行って、今年の豊作のお礼。参道は銀杏の葉が色づいてどんぐりが沢山落ちていたので、童謡「どんぐりコロコロ」を思い出したんだけど、どんぐりの坊ちゃんはその後どうしたんだっけ。。などどとつまらない事を考えながら散策。

ちなみに、ずっと川にハマっていたら、可哀想だわねえ。。

 

午前中は、一推しの香港俳優、鍾漢良(ウォレス・チョン)の誕生日動画を作っていて、やっと完成。技術が足りないので、今回も色々なアプリを試してみて、どうにか辻褄合わせ。BGMは色々考えたんだけどやっぱりベタベタなバースデーソング。お洒落なバースデーソングも検討してみたり香港の定番の歌も検討してみたんだけど、ここはやっぱり日本のファンという事もあるので、スタンダードなピアノ曲を選択した。

ひとまず、第一弾として、参加してくださったgooブログの読者に披露。

しばらく、そちらで眺めていただいた後、他のSNS(Facebook、amebaブログ、Twitter、instagram、微博かなぁ)にも掲載していければよいなぁと思う。

また、どーにか本人の目にも留まるように人脈を駆使しようと画策中(といっても、別にそんなに沢山の知り合いがいるわけではない。。笑笑)

 

午後は香港の大御所俳優、劉徳華(アンディ・ラウ)主演の中国映画「人潮汹涌(2021年)」を広東語、繁体字幕で鑑賞。2021年のハートウォーミングなお正月映画。一流の殺し屋と売れない俳優の人生が入れ替わるというお話。舞台が上海なので、やっぱり中国語の方がしっくりきたのかもしれない。と思いつつ、中国映画の進化を実感。

ちなみに、この作品の元ネタは日本映画「鍵泥棒のメソッド」。ドタバタの中にも実直に生きることの大切さをしみじみ感じる。

ついでにタイトルの「人潮汹涌」って辞書で調べてみたけど、人混みで混雑しているという意味にしか取れないんだけど、もっと深い意味があるんじゃないかと考え中🤔

 

その後昼寝をして、アッという間に夕方である。

職場の同僚もほとんど、21日から4連休だったけど、こちらは、どうにも仕事の用事があっての飛び石連休。

なんとなく、余計に疲れてしまう感じがなきにしもあらず。

 

夜は台湾の元総統「李登輝」さんの本を購入したので、武士道に触れたいと思う。

 

そうそう、16時間ファスティングの講義にも申し込んでいるから、実践しなくては!

始めて1ヶ月くらい経つけど今のところ変化なし。どころか、食べ始めると一気にがっついてしまうので、力士のようになったらどうしようかと、心配中。やり方がどっか間違ってるのかなぁ。笑笑