「今、頷いた? それってもしかしたら…OK? 

あ、OKっていうのは了解って意味なんだけど、わたしの見間違いとかじゃ…」

 

上目遣いでチェ・ヨンの顔をのぞき込み、どうにも疑わしいといった体だ。

ところが、目を閉じて一呼吸おくと、イタズラそうな顔つきに変貌を遂げている。

 

「于達赤テジャン、確かにこくりってしたでしょう? 頷くの、ちゃーんと見たもの。武士に二言はないのよね? だったら明日の朝、わたしとデートよ」

 

片方の手を腰にあてがい、身振り手振りをまじえた喋くりに、チェ・ヨンは笑いを堪えるのが精一杯。

 

武士に二言とは…

こじつけもいいところですよ

 

「ならば、早朝に」

 

そう応える。約束は違えぬものだ。

すると、冬空に差し込む陽の光のようにウンスの顔がほころんでゆき…

 

「うん、朝のうちじゃないと見られないと思うの。そうだわ、あさ…」

 

ところが、彼女が先を続けようとしたその時、微かな声が耳に届く。


「医仙さま〜どちらですか〜。薬の調合が始まります。どうかお戻りに」


典医寺の医員があちこちと探し回っているようだ。

 

「マズい! 戻らなきゃ。じゃあチェ・ヨンさん、明日よろしくね」

 

よろしく。そう云われても何をどうよろしくなのか、見当が付きかねたが…

 

先ずは、此奴をどうにかせねば

 

「トルベっむかっ

 

 

☆☆☆ その夜… ☆☆☆

 

「トルベはいるか?」

「テジャン…明日休みだからって、さっき出かけちゃいましたけど」

「あっ、俺手紙預かってます。今届けに行こうと…」

 

トクマンからひったくるように受け取った書簡には、ご丁寧に封までされている。

自室に戻って中を改めたチェ・ヨンは…「くそったれ!」そうひと言云い残し、自室を後にした。


 

☆☆☆ マンボの店… ☆☆☆

 

「こんな夜中に手炉※が欲しいって…急に云われてもよぉ」

「なにかあるだろう? 灰と炭も頼む」

 

チェ・ヨンの勢いに押され、マンボが仕方なく出してきたのは…

 

「すまねえな、これしか見つからねえ。明日倉庫で探しとくわ」

 

 

☆☆☆ 一夜明けて… ☆☆☆

 

ようやっと陽が登り、雪面を磨くように照らし始めた頃、チェ・ヨンは懐にあるものを偲ばせて部屋の戸を叩く。

 

「いいお天気でよかったわ」

 

そう声を弾ませながら現れた女人(ひと)は、なんと全身白ずくめだ。

 

「ああこれ? 保護色よ。あなたは気配が消せるけど、雪とおんなじ色なら目立たないかなって」

「…」

 

絶句である。装飾ひとつ無いというのに、華やかでよく似合って見えたのだ。天界の女人はいつだってチェ・ヨンを驚かせ、閉じていた心の目をまた一つ開かせる。

 

「そうそう、忘れることころだった」

 

ウンスは両の手に蜜柑を持てるだけ持つと、持参した品を渡す間をチェ・ヨンに与えず「さ、行こう!」と促した。

 

 

ふたりがやってきたのは典医寺の奥庭で、元は薬倉庫が建っていた場所だ。

あたり一面が積雪に覆われる中、たったひとつだけ可憐な花が咲いている。ウンスはその周りの積雪を踏み固める。

 

「あまり効果は期待できないんだけどね。チェ・ヨンさん、そろそろ隠れなきゃ。とにかく笑っちゃうくらい可愛いのよ。あっ、見て!」
 

 

飛んできたのは黄色と黒の羽毛を持つ美しい鳥。

花の蜜に惹かれてやって来たのだろう。

 

「あの子がね、本当にドジなのよ」

 

 

そう云ったそばから、着地しようと伸ばした脚がすぽっと雪に埋もれ、慌てて飛び立とうと羽ばたけば、雪が粒状に舞い上がりキラキラと耀いた。

 

「またダメ…昨日も一昨日もなの。これじゃイタチごっこだわ」

 

石を置いても木片を置いても、何故かその場所とは違うところに降りるのだ、と。

 

「仕方ない、最終兵器の登場ね」

 

昨日、坤成殿から持ち帰った蜜柑だ。

 

「それで何をしようと…」

「へへへ、見てのお楽しみ〜」

 

蜜柑の皮を剥いて、二三個雪の上に放ってやる。すると…

 

 

青い頭をした一羽が早速寄ってきて、上手いことその房を啄みはじめ…

 

「うわ、さっきの鳥も果汁を吸ってるわ。大成功ね」

「よいのですか? 貴女の好物なのでは?」

「わたし達の分もちゃ〜んとあるわよ。ほらほら」

 

受け取る時に触れた、ウンスの指がなんとも冷たくなっている。

チェ・ヨンは無言のまま、その手を自らの懐へと導いた。

 

「ちょっとっ!…あれ? あったかい。なんで?」

「貴女に、手炉を」

「しゅろ? うわ、指先がシビれてきた。こっちの手も… ほっぺたも…」

「な、なにを…」

 

もしも、誰かがこのシーンを目撃したならば、間違いなく男女の密会だと思うに違いない。

 

要は、懐から手炉を取り出せばすむことなのだが…

やはり、沈黙は金なのだ。

 

 

 

オマケ

 

さて、某の出番にてございます。

トルベ殿の書簡には何が書かれていたのか…

 

 

「義を見てせざるは、勇なきなり

手です。女人の手を温めてさし上げればいいのではないかと」

 

槍使いは “手を握って” そう伝えたかった模様。

しかし主人ときたら、あろうことが手炉を連想してしまったという。

まっ、結果的にはよろしかったようではあります。

 

もう温かくて…ずっとこの男(ひと)にくっついていたいくらい

でも、背中が寒いわね

ぎゅって抱きしめてくれたら、もっとあたたかくなるのに by ウンス


医仙さまが手炉をご存じではなくて、本当によかった…by 鬼剣

 

 

 

終わり

 

 

 

※手炉:火鉢の小型なもの(出典:コトバンク)

 

画像はPinterestからお借りしてます

 

『琅琊榜』にて、梅長蘇がよくそれで手を温めていましたよね。

実はJも似たようなものを持ってたりするんですが…もっぱら香炉づかい。

だって専用の炭(梅の形をしていたりする)がないんだもん( 。-_-。)

 

 

ありゃあ出せねえよな

猫好きの名無しが特注した手炉だからよ by マンボ

 

画像はPinterestからお借りしてます

 

 

 

は〜やっと書けました。