香港消費者委員会は、

市販の虫除け製品の成分検査を行った結果

を発表しています。

香港メディアによると、今回はラボの中で

実際に人間が肌に塗り、生きた蚊を使って

効果を測定しています。

 

 

 

 

調べたのは香港で小売価格が1本あたり

18.9ドルから259ドルの範囲で市販

されていていて、頻繁に見かける25種類。

その中で、虫除け成分のディートが含まれる

5種の検体は全体的に効果が安定しており、

その内の1種は試験中に被験者の肌に蚊が

1匹もたからず効果が最も高かった。

しかしディートは効果が高いとは言え、

高濃度だったり塗り過ぎた場合に皮膚や

粘膜を刺激して皮疹や水疱を引き

起こす可能性があり、児童へのリスク

が高くなるという。

 

(左寄り調査で結果の良かった薬)

 

 

 一方で、虫除け成分のピカリジン

(イカリジン)が含まれる4種の検体も

比較的高い虫除け効果が見られた。

ディート含有の5種とピカリジン含有の

4種は、皮膚に塗ってから4時間後も80%

以上の虫除け効果が見られたという・・・。

 

 

ピカリジンは皮膚への刺激が比較的少ない

ものの眼を刺激する恐れがある事から、

外国の衛生当局は幼児への使用に

注意を促しており、オーストリアでは

12カ月以下、カナダでは6カ月以下の幼児へ

の使用は不適合だと指摘している。

 

今回調べた製品の中には

逆に蚊を引く寄せるという残念な結果

のものも1種あった。

 

その検体は2種類の蚊で試した際、

蚊の種にかかわらず塗布前よりも塗布後

の方がさらに多くの蚊が皮膚にたかり、

虫除け剤の何らかの成分が蚊をひきつけて

しまったものと考えられるという。

 

 

 

 

先日、仕事で

ディズニーランドホテルにチェックイン

したのですが、その後シャトルバスを

待っている間、めちゃくちゃに蚊に刺され

てしまいました・・・

折角、乗り場には虫除けスプレーが

置いて有ったのに、、、、