昨日の10日に投票が行われた香港の

区議会選挙は今日、開票作業が進み、

親中派の「圧勝」が確実な

見通しだ。

 

親中派に有利な選挙制度に変更されてから

初めての区議選で、政府に批判的な民主派

政党は候補者の擁立すらできなかった。
 

 18ある区議会の定数は計470。

投票率は10日午後7時半時点で投票者

数は 1,193,193人で投票率は

24.53%にとどまっている。

2019年の前回の区議選の同時点を約40

ポイント下回っており、投票率は大幅に

低下する見込みだ。

投票は同10時半に締め切られる

予定だったが、

システム障害が発生したとして、

1時間半延長された。
 

香港政府は「愛国者による香港統治」

を目指しており、今回の区議選はその完成

に向けた重要な選挙と位置付けている。

立法会(議会)に続き区議会も、政府を

支持する親中派がほぼ独占することになる。


 

区議選は香港で最も民意が反映されやすい

選挙とされてきた。しかし、7月に親中派有利

の選挙制度に変更され、議席全体の9割以上

あった住民による直接投票枠は2割以下に

大幅削減された。

民主派が排除される中、市民の関心は低く、

民主派を支持する有権者の多くは

棄権したとみられる。

 

 

なお、

昨夜に発生した複数の投票所の

電子選挙人登録システムに障害の詳細は、

電子選挙人登録システムが午後7時42分に

障害が発生し、通常通りに作動して投票用紙

を発行することができなかった。

現時点ではサイバー攻撃が原因である

という証拠はなく、原因は現在調査中と

なっています・・・