保育園児ならではの…
てちやってください!

(手伝ってください!)
靴がひとりで履けないときとか…
洋服がひとりで脱げないときとか…
2歳で『手伝う』とか、私は言えてなかったと思う

本人は意味を分かってるのかな?
おそらく保育園で周りの子が先生に言ってるのをコピーしたんだと思いますが。
ごめんね〜と言ったら
いいよ〜と返すようなやりとりも。
(保育園のほかの子達のやりとりを見た。)
コミュニケーションの定型文を
小さいうちから身につけられるのは
本当に助かります

今日は仕事&保育園お休みデーでした

午前中は公園へ。
違う保育園の上級生の集団が来ると
『こわ〜い』
と言ってた双子。。。
失礼でしょ!


お昼寝の寝顔見ると
かわいいなぁ〜
と思う。。

一緒に夜寝られるうちが花ですね!

幸せを日々嚙みしめよう。
お昼寝中に本屋に行って
買ってしまった。おかいつの雑誌

ガラピコぷ〜スマホにやられました…。
しかし、私のスマホいじったりするから
物足りないんじゃなかろうか。

何か見ていて、プッシュ通知が来ると、
邪魔なのでスッと通知を消せる2歳児。
すごいわ。
自分たちの写真や動画も選んで見ては、終わらせて次の見たりできます。
デジタルネイティブ。
雑誌を買うと、シールが沢山ついてるから、
しばらく遊べていいですね!
シール大好き2歳児です。
それでは、おやすみなさい


インスタ

お気軽にフォローしてください



↓↓↓