昨日で妊娠9ヵ月になりました

クリーム玄米ブランとイカフライと牛乳
昨日のことになりますが。
病院の母親学級(2回目)に行きました

どうやらもう一回あるようですが、多分普通分娩の話メインなので、受けないでいいとされたのか、私は今回で終わりです…

参加は18人くらい。
予定日が近いだけあって、皆さん結構お腹が大きかった!
今回も双子ママは私しか居なく…

でも、私だけお腹が目立ってるってことはなかったです。多分。
今回は『産後の生活』『母乳』『赤ちゃん授乳時のシミュレーション』でした

うちは有り難いことに、お義母さんと同居なので、産後寝たきりもなんとか有り得るんですが、『お手伝いの方がいない』と言ってる方もいて、周りのサポートって本当にありがたいんだな…と思いました。
普通分娩でも産後三週間くらいは、授乳(お世話)と自分の睡眠確保のみにしたほうがいいとか。なかなか難しいですよね。。
母乳のメリットを挙げて、基本は皆母乳育児希望とのことで。私も少しはでるのかなぁ…

(自信ナシw)
おっぱいの見本で使われてた、編みぐるみの『おっぱい』が可愛かった



37週(正産期)に入ったらおっぱいマッサージしましょう(子宮の収縮を促すため)とのことだけど、多分私は帝王切開だから縁ないかな~



赤ちゃん人形
は新生児の重さの3キロあり、リアルでした(笑)首も座ってなかった。

ホンモノの赤ちゃんはもっとふにゃふにゃだろうなぁ…。授乳の体勢を学びました。横抱き、フットボール抱き(授乳クッション使用)、縦抱き(クッション不要)、ゲップの体勢。
入院中の母子同室で覚えられそうだけど、大変そうです。双子は×2 かぁ…(遠い目)
10月頃にこの母親学級の予約を入れた時は、もう入院してるんじゃないか?とか、参加出来るのか?と不安いっぱいでしたが、問題なく参加できてよかったです

イスが苦しくて、終始ふんぞり返ってはいましたが^^;
長い拘束時間のイベントはこれで終わり!
(検診で待たされなければ!)
次は来週の検診を目標に。
1週間単位で目標クリアして、正産期に近づきたいな

再来週は肺ができる34週ー!
(妙にそれが楽しみな私。)



にほんブログ村

育児・双子(二卵性双生児)ランキングへ