ご褒美ホルモン【ドーパミン】

 

【効果】やる気が出る集中⼒が上がるポジティブになれる

 

 □ 1日のTODOリストで☑ 

 □ 新しいことをする

 □ 人に褒めてもらう

 □ 瞑想

 □ 運動をする 

□ 食事からのタンパク質を摂る

 □ 好きな音楽を聞く 

 

前回、前々回、今回と、

自律神経を整えて毎日ハッピーになる習慣、ホルモン偏として

セロトニンオキシトシン・ドーパミン」 のご紹介をしてまいりました。

 

 脳内幸せホルモンは⼯夫次第で増やす事が出来るもの。

全てを習慣づけるには時間がかかるけど、

大切な大切な”セルフラブ”につながります。

つまりは、自分への愛。

 

・自分の望みが分からない

・自分らしさが分からない

・不満ばかりが募っていく

・周囲の人に自分が雑に扱われているように感じる。

・人間関係がこじれまくっている。

・我慢ばかりしている。

・ワクワクやトキメキの感情が湧かない。。

 

そんな風に思っている時は、

「このままだと、危ないよ」って

ホルモンバランス、自律神経からのSOS。

自分への愛が足りていないのかもしれません。

他者や環境は自己の投影なのでね。

 

私も全て完璧に、毎日の日課のように

3つのホルモンを完璧に整えられているわけではありません。

日常のタスクに追われ、自分を後回しにする癖は今でもあります。

そんな時に取り巻く人間関係もちゃんと投影されていて、

自分を雑に扱っている方や

いつも怒りや不満を持っている方との接触が多くなります。

それに、

自律神経のバランスを壊した時の怖さも辛さも身をもって体験済み。

 

皆さんも一緒に

各幸せホルモンのチェック項目1つでもいいから、

やっていきましょ!

幸せハッピーでご機嫌な毎⽇を創っていこ!