4月に帰国した際、
春季のタイ語検定は
定員超過の為
受付を締め切られ受験叶わずえーん

なので早めに手続きしちゃいました、
秋季 タイ語検定チュー
ネットで申し込み&支払い、
申し込んだの忘れた頃に受験票届きますねー
{3D1A4878-9736-4246-BB5D-68C274D1E21C}

過去問の問題集を中古で
取り寄せたもんだから、
CDついてなかった上
2004年と とても古い真顔安いやつ
{A8D83880-C96B-4908-8712-6F920EB7729B}

何もせずとりあえず解いたら
60点だったから、
まぁ何とかなると忙しさにかまけて
2年ぶりの秋に
がっつり何度も風邪ひいたり、
引越しバタバタが落ち着いたからって
数学検定の採点のバイト入れてしまったり笑い泣き
、、、
テスト対策を
放置してあったてへぺろ性格によるところが大きいか、、

二週間前になって
あ、そうだ過去問解こう口笛
気軽に解き直したら、

30点でしたガックリ

解くの2回目なのにガーン
そう、タイ語を聞く、話す環境に
ないと
ただただ、忘却のみガーン

かといって
なかなか勉強時間取れないのが、
主婦なのよ爆笑
ほぼ一夜漬けで試験当日ハッ
一番初級の5級を受けましたニコニコ
内容は4級と同じだけど、
アルファベットとカタカナで
問題が表記されてるからラクキラキラ
4級は同内容でタイ文字よガーン

{A71466C6-E2FA-4C5F-8849-F5B75B854691}

名古屋で受けたので
駅近くの雑居ビルでした。
待合室には10人ほど、
学生さんより
割と社会人が多くて、男女半々。
タイのハーフの方かな?という
出立ちの方もみえた。
違ってたらごめんなさい滝汗

過去問では
記述式問題もあったので
設問受け応えも対策とってたけど
全部マークシートだったニコ

過去問買うときはちゃんと最新版
買おう、とテスト中に思う真顔

月名、曜日、数字をはじめとした
日常の基本単語。
(今回は
単語の選択問題では
茶色、窓とか)

フレーズや語順、
私にとって語順が一番厄介滝汗
質問と応答は
例えば何時と聞いてるのか、
何時間と聞いてるのか、
何日なのか、何曜日と聞いてるのか
といった違いに留意した対策とれば
大丈夫じゃないかなイヒと言って私、落ちたりして


筆記60分、リスニング10分で
最後のリスニング問題は

Q タイ語、どう?
という問題だったびっくり

A 発音、めちゃ難しいわ
をチョイスしましたチュー

結果は1ヶ月後、合格点は
70点以上らしい。

ちょっとタイ語
わかるようになったよーというのを
形で表せる事が出来るのも
タイで住んだ証かな、とニコニコ
テス勉(一夜漬け)したおかげで
今が一番
タイ語しゃべれるよにやりようやく色々理解した、、

皆さんも帰国後、お時間あれば
検定受けてみるのも
またご一興かと思いますニコニコ