息子殿の前日に生まれた女の子の赤ちゃんのお母さんから、夜泣き対策で2日前より夜間断乳に踏み切ったことを教えてもらいました。
その女の子の赤ちゃん、1日目は2時間おきにふぎゃ~と泣いていていたものの、起きるごとに泣き続ける時間が短くなったとのことでした。
翌日は夜に泣いたのは1回だけえ゛!

そのあとどうなったのかはまだ聞いてないのですが、1日乗り越えただけで1回だけに減るの~!

やりたい!!

昨年末、夜間断乳をしようと試みたものの、MAX泣きのまま30分経過し、そのパワーが弱まる気配を感じられず心が折れてしまいました。
そのときに助産師さんに相談したら、息子殿の場合は昼間の授乳量が少なくて夜にその分を補うために夜泣きしてると診断してもらってたし、きっとそのうち落ち着くだろうと呑気に思ってました。
時間が解決するよって思ってたのですが、気づけばあと1ヶ月ちょっと経てば保育園じゃないですか!!
ただ今求職活動中ですが、仕事を始めれば育児との両立よりも夜泣きとの両立で体力を持ってかれそうガーン

最近、息子殿が夜に泣いていてもすぐに気づけずに、寝返りして敷布団に顔を埋めて泣いていたり、下にこたつの敷布団を敷いてかさ上げされた布団から落ちてフローリングに突っ伏した状態で泣きわめいていたりと、息子殿にとっても大変に辛い状況にもなってました汗
そう、何とかしたいなとは心の奥底では思ってはいたの!

最近の息子殿は呑み込む力が強くなったのか、離乳食も1日3回好き嫌いなくしっかり完食してくれるようになったし、おっぱいも喉をごくごくいわせながら飲めてるし、昼間で栄養は足りるようになってる気がする溜め息
夜中のおむつも水分でパンパンだし電球
飲みすぎじゃ~!

きっと夜泣いてるのはお腹が空いているわけではないのだろうと勝手に判断し、昨晩夜間断乳にチャレンジしてみました。

で、終えた結果ですが、
彼、夜中に授乳しなくても乗り越えられます。

就寝してから30分ほどで一度泣き声をあげながら起きました。
オリンピックのカーリング中継を見てた私に気を遣った夫があやしに行ってくれましたキラキラ2
それに甘えて、カーリングが終わってからパシュートの決勝映像も見て優雅にオリンピック観戦してたのですが、泣き声やまず笑
結局母に選手交替して抱っこで落ち着かせてから寝てもらいました。

最初寝てから30分~1時間で起きるのはいつも抱っこで寝てくれたり、そのまま自分で寝付けたりするので、ここまではいつも通り。
問題はそのあと!

0時あたりからなのだ!
0時あたりでやはり泣きました。
夫を起こさないように寝室を脱出しリビングへ。
ん??泣き方が以前と違う!
あのひたすらMAX泣きではなく、ところどころ弱々しくなって泣くか寝るかの狭間をさまよっているみたい。
これは抱っこだけで泣き止ませられる気がするかお溜め息
途中すでにオムツがパンパンなのに気づいて交換に入り、使用済みオムツ入れバケツが置いてある閉めっきりにしてある和室に抱っこしながら行ったところ、そこの寒さで目が覚めたのか息子殿の目がパッチリと開きました。
そこからほどなく泣き声が段々と弱々しくなり、ついには抱っこだけで泣き止んで寝てくれたキラキラ2

だいたい泣き止ますのに30分ほど。

次は2時過ぎにふぎゃ~!

またリビングへ移動して抱っこしてあやしていると、時間が気にならないうちにスピーzzz

5時過ぎにふぎゃ~!
夫も一緒に起きて、さっ準備しようってなったので、ここで一緒に起きて授乳にしました。

だいたい21時くらいに授乳して寝付いてから5時に授乳。
トータル8時間飲まずに行けました。
抱っこして泣き止ましも成功!
もう少し長く寝てもくれる気もしますにこ

これは感触いいんじゃないのかい!?

今夜、どんな変化があるのか楽しみです♪