【 昨日の続きです… 】
一昨日、旦那さんから新NISAの購入予約について「待った」がかかりました
旦那さんの言い分はこう
「どうせ非課税枠を最終的に使い切って長年持つわけだから、積立にこだわらなくていい」
「自分はMAX360万円を年始に一括購入する」と。
(私) 暴落したらどうするの
「死ぬまで持ち続ける前提で買えばいい。さすがに50年後には戻るんじゃない」
(私) めっちゃ気ぃ長いな てか、50年て長すぎでしょ
「投資なんてそれくらいの気持ちでやらなきゃダメってこと」
「それに、S&P500はいらない」
(私) えアメリカは当分、最強だと思うよ
「一国だけがこの先半世紀も最強とは考えられない。自分はオルカンに全額投資したい」。
「アメリカはこの先衰退する可能性があるけど、世界
が衰退するときは地球が滅亡するときだからあり得ない」と。
(私) めっちゃスケールデカっ
・・・はい、理解できました
私は10~20年先を見ていて、旦那さんは20年以上先を見てる
だから私は暴落を恐れて慎重になっているけど、旦那さんは50年も経てば暴落なんてチャートの直線状のゴミ程度にしかならないと考えてる
そして半世紀先の未来なんて誰にも分らないけど、一国だけが50年も最強でいるのは考え難いと
最悪、キャッシュがあるから投資が失敗しても惜しくないしお金は墓場まで持っていけない、と
(これは共感できなかったなぁ~ 墓場には持っていけないけど、でもお金は大事だよ~
)
私もなるほどな~と思うところがあり、急遽、2人とも購入予約をこのように変えました
(S&P500を完全排除しました)
eMAXIS Slim オールカントリー 85%
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) 7%
iFreeNEXT インド株インデックス 8%
オルカン全額投資と言ってたけど、日本株とインド株
を持ってもらうことにして
旦那さんは日本株とインド株以外のオルカン306万円を年始に一括購入します
(オルカン以外はなんとなく積立にした方がいいと思いまして)
私の分は年始の一括購入は不安でしかないので1年かけて360万円の非課税枠を使うことにしました
楽天証券口座の1月購入締め切りは12/28の18:00までなので、もう変更できません
もう少しすると、旦那さんの証券口座からは306万円ががっつり消えるわけです
ですが、この1年で私の積立と旦那さんの年始一括購入にどれだけの差がつくのか、それはそれで楽しみですね
ブログにも記録を残していこうと思います
そんなこんなで新NISAの購入予約が完了しましたよ~
(いらっしゃらないとは思いますが、)もしこのブログを参考にしてくださっている方がいらっしゃったら、購入ファンドをコロコロ変えてごめんなさい
これで決定です