新NISAは現行NISAと比較しても、より長期投資に向いている制度ですキラキラ



なぜなら非課税保有期間も無期限へと延長されましたし、投資は長い期間をかけて資産運用したほうが断然結果が良くなるからです札束



では50~60代の方には不向きなのでしょうか??




私も40代半ばなので、20~30代の人に比べると大幅に運用期間が短くなりますアセアセ



もし、手持ち資産(円)が必要になってくる60歳前後くらいに大暴落して、現金化ができなかったらどうしよう!?と考えることもしばしばガーン

 

 

 

では、若年層と比べて運用期間が短くなるであろう50代以降でも新NISAは使った方がいいのかどうか考えてみました電球




状況によって投資可能額や期間、取れるリスクが変わってくるので一概にいえませんが、私は使うべきだと思いますニコ



旦那さんの祖母は95歳ですが、まだまだ元気ですキラキラ



人生100年時代といわれている今、50~60代はまだまだ人生の折り返し地点に過ぎません右上矢印右下矢印



その先の長い人生を考えても長期投資を継続することが無駄とは思えないのですニコ



若年層と比較すれば値動きの小さい商品(債券組入れのバランス型など)への投資も検討する必要はありますが、まだまだ資産を増やせます札束上矢印



私は年齢を重ねるごとに手持ち資産(貯金)の割合を増やしていく予定ですキラキラ

 



(50代半ばまでは貯金50:投資50くらいで持ちたいけど、60代になったら貯金70:投資30くらいにはしたいですねニコニコ

 

 

 

最終的に積み上げた資産をどう取り崩していくのか・・・こちらの方が難しそうですが、これはまた今度じっくり考えたいと思いますニコニコキラキラ